僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
1/11はあまりできなかったが、1/12の今日、Chapter5を通過した。
やはり補助記憶装置の遅さがものをいう感じだった。
どのパッケージビルドにどれだけ時間がかかったかは適当に
保存してはおいた(gawkはmake checkがエラーで止まったので保存してない)。
大抵はSBUの目安より倍以上はかかっているように思えた(確認してない)
tools は保存しておいた。652MBあり、bzip2で25分かけて225MBの アーカイブになった。
chroot以降しばらく順調。
現在chapter6.9のglibc-2.20。
$ time { ../glibc-2.20/configure \ --prefix=/usr \ --disable-profile \ --enable-kernel=2.6.32 \ --enable-obsolete-rpc && make && make check ; }
16時くらいからmakeが始まり、
20時くらいからmake checkになったらしい。
夜明けまでに終わってくれるとありがたいのだけど。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。