僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
$ touch lif_suffix$'\n' $ ls lif_suffix$'\n' | hexdump 0000000 696c 5f66 7573 6666 7869 0a0a 000000c $ touch tab_suffix$'\t' $ ls tab* | hexdump 0000000 6174 5f62 7573 6666 7869 0a09 000000c $ touch 'space_suffix ' $ ls sp* | hexdump 0000000 7073 6361 5f65 7573 6666 7869 0a20 000000e
$ ls -1 lif_suffix? space_suffix tab_suffix?
$ echo * lif_suffix space_suffix tab_suffix
zsh なら、touch hogehoge$\'xHEX_NUM'
で hogehoge の後ろに任意の文字をつけられる、らしい。
と思ったらbashも同様。
$ touch percent_suffix$'\x25' $ ls percent_suffix%
NTFSでも上記のファイルを作成できた(Debian Wheezy)。でも Windows8.1では開くことはもちろん、名前を変えることさえ できなかった。
ファイル名の末尾にCRをつけてみた。
その隣の0aは、ls(1)の改行(らしい)。
$ uname -m x86_64 $ ls cri_suffix$'\r'|hexdump 0000000 7263 5f69 7573 6666 7869 0a0d 000000c $ uname -m ppc $ ls cri* | hexdump 0000000 6372 695f 7375 6666 6978 0d0a 000000c
$ echo 1234 | hexdump 0000000 3231 3433 000a 0000005 $ echo 1234 | hexdump 0000000 3132 3334 0a00
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。