僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
キットに入っていたが、今日まで放ったらかしであった。
接続(拡大写真あり)は、"Sound"が表示してあるピン(25番)とGNDをつなぐだけ。
まだプログラムらしいのは書いてない。BEEP命令で、音が出ることを確認しただけ。
kermit -y INITALIZATION_FILE で違う初期設定が可能な模様。
電車の中であたふたと 苺ジャムのファームを シリアル経由で上げてみた。
ichigojam-1.0.0-b2.バージョン55 をFacebookからダウンロード、
unzipする。
さっきまでのシリアル接続に加え、ISP-GND間も接続。
スイッチを入れると、LEDが赤く光る。
$ lpc21isp -bin ichigojam-us.bin /dev/ttyUSB0 115200 1200 lpc21isp version 1.94 File ichigojam-us.bin: loaded... image size : 20364 Image size : 20364 Synchronizing (ESC to abort)................................\ ............................................................\ ........ no answer on '?'
エラー番号は確認してないが、ともかく止まってしまった。
なんかうまくいってないみたい。
電源を切ってISPのジャンパを外し、
再度起動させても何も変化なかった。
JISキーボード向けでもう一度。
$ lpc21isp -bin ichigojam.bin /dev/ttyUSB0 115200 1200 lpc21isp version 1.94 File ichigojam.bin: loaded... image size : 20364 Image size : 20364 Synchronizing (ESC to abort)................................\ ........................................ OK Read bootcode version: 1 7 Read part ID: LPC1114.../102, 32 kiB FLASH / 4 kiB SRAM (0x1A40902B) Will start programming at Sector 1 if possible, and conclude with Sector 0 to ensure that checksum is written last. Erasing sector 0 first, to invalidate checksum. OK Sector 1: ...........................|.........................|\ .........................|......................... Sector 2: ...........................|.........................|\ .........................|......................... Sector 3: ...........................|.........................|\ .........................|......................... Sector 4: ...........................|.........................|\ .........................|......................... Sector 0: ..........................|.........................|.\ ........................|......................... Download Finished... taking 4 seconds Now launching the brand new code
今度はうまくいったようだ。
IchigoJam BASIC 1.0.0 by jig.jp OK
SAVEしていたプログラムは、消えてなかった。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。