トップ «前の日記(2015-05-11(Mon)) 最新 次の日記(2015-05-14(Thu))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2015-05-13(Wed) 台風一過、よく晴れた

なかなか死なない

$ ps auxw|grep shut
root 4246  0.0  0.0  12496   808 pts/2    D+   13:21   0:00 shutdown -r 0 w
root 4255  0.0  0.0  12496   808 pts/3    D+   13:21   0:00 shutdown -r 0 w
root 4279  0.0  0.0  58200  2008 pts/4    S+   13:23   0:00 sudo shutdown -r now
root 4280  0.0  0.0  12496   812 pts/4    D+   13:23   0:00 shutdown -r 0 w
root 4303  0.0  0.0  12496   812 pts/5    D+   13:26   0:00 shutdown -r 0 w
root 4315  0.0  0.0  58472  2232 pts/6    S+   13:26   0:00 sudo shutdown -r now
root 4316  0.0  0.0  12496   808 pts/6    D+   13:26   0:00 shutdown -r 0 w
root 4325  0.0  0.0  58200  2008 pts/7    S+   13:26   0:00 sudo shutdown -r now
root 4326  0.0  0.0  12496   808 pts/7    D+   13:26   0:00 shutdown -r 0 w
USER 4334  0.0  0.0   7404   884 pts/8    S+   13:26   0:00 grep shut

btrfsのドキュメントには目を通さねば。

壊れかけたディスク

$ dmesg|grep Buff|cut -f 2- -d "]"|sort|uniq -c|sort -nr
     30  Buffer I/O error on device sdd1, logical block 29641390
     30  Buffer I/O error on device sdd1, logical block 29641389
     30  Buffer I/O error on device sdd1, logical block 29641388
     30  Buffer I/O error on device sdd1, logical block 29641387
     30  Buffer I/O error on device sdd1, logical block 29641386
     30  Buffer I/O error on device sdd1, logical block 29641385
     30  Buffer I/O error on device sdd1, logical block 29641384
     29  Buffer I/O error on device sdd1, logical block 29641391
      4  Buffer I/O error on device sdd1, logical block 3705173
      2  Buffer I/O error on device sdd, logical block 3705181
      1  Buffer I/O error on device sdd1, logical block 3705174
      1  Buffer I/O error on device sdd1, logical block 3705172
      1  Buffer I/O error on device sdd1, logical block 29641352
# 以下略

ddで丸ごとバックアップ中。
その間にも、壊れたところがどんどん増えてゆく感じ。

Raspbianをjessieにあげてみたら

lightdmが自動起動するようになり、sshとavahi-daemon が自動では起動しなくなっていた。

$ sudo systemctl enable ssh.service
$ sudo systemctl enable avahi-daemon.service

は、うまくいった。

$ sudo systemctl disable lightdm.service

こちらは、今のところ効果なし。dpkg configure -a とか やっても変わらない。lightdmをapt-get remove。

Raspbian GNU/Linux 8 $HOSTNAME tty1
 
$HOSTNAME login: [    32.824594] wlan0: authenticate with XX:XX:XX:XX:XX:XX
[    32.919237] wlan0: send auth to XX:XX:XX:XX:XX:XX (try 1/3)
[    32.928578] wlan0: authenticated
[    32.956358] wlan0: associate with XX:XX:XX:XX:XX:XX (try 1/3)
[    32.973098] wlan0: RX AssocResp from XX:XX:XX:XX:XX:XX (capab=0x431 status=0 aid=1)
[    33.007493] wlan0: associated
[    33.016404] IPv6: ADDRCONF(NETDEV_CHANGE): wlan0: link become ready

ログインプロンプトの後がこんな感じで、なんか雑に見えるけど、とりあえずは これで。

はじめてのArduino UNO 3は、LEDなしで

Arduino UNO3

月曜にUNO 3を購入。その前に apt-get install arduino しておいた。
昨日は触れる暇がなかったが、今なんとか。
よくあるLED点滅は、こんな感じ(LEDを13にすると、基板上のLEDも点滅する)。

const int LED = 12;
 
void setup()
{
  pinMode(LED, OUTPUT);
}
 
void loop()
{
  digitalWrite(LED, HIGH);
  delay(5000);
  digitalWrite(LED, LOW);
  delay(5000);
}

一応、この後にLEDと抵抗器もつけてはみた。
delay(ms)はミリセコンド単位だけど、 リファレンスマニュアルをめくると、delayMicroseconds(us) という関数もあった。

あと、多分これは何もしないはずである。

void setup()
{
  ;
}
void loop()
{
  ;
}

リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。