トップ «前の日記(2015-08-11(Tue)) 最新 次の日記(2015-08-17(Mon))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2015-08-12(Wed) 暑いのか寒いのか

久々のFreeBSD

なんか一時、 root filesystemを読み込めず起動できなかったが、 今はできたらしい。手元のRaspberryPi B2で。

root@rpi2:~ # uname -a
FreeBSD rpi2 11.0-CURRENT FreeBSD 11.0-CURRENT #0: 
 Wed Aug 12 15:20:38 JST 2015 
 root@current:$DIR/crochet/work/obj/arm.armv6/usr/src/sys/RPI2  arm
 
root@rpi2:~ # mount
/dev/mmcsd0s2a on / (ufs, local, noatime, journaled soft-updates, nfsv4acls)
devfs on /dev (devfs, local)
/dev/mmcsd0s1 on /boot/msdos (msdosfs, local, noatime)
/dev/md0 on /tmp (ufs, local, noatime, soft-updates)
/dev/md1 on /var/log (ufs, local, noatime, soft-updates)
/dev/md2 on /var/tmp (ufs, local, noatime, soft-updates)
 
root@rpi2:~ # df -h
Filesystem        Size    Used   Avail Capacity  Mounted on
/dev/mmcsd0s2a    875M    460M    345M    57%    /
devfs             1.0K    1.0K      0B   100%    /dev
/dev/mmcsd0s1      50M    7.4M     43M    15%    /boot/msdos
/dev/md0           48M     24K     44M     0%    /tmp
/dev/md1           14M     60K     13M     0%    /var/log
/dev/md2          9.3M    8.0K    8.5M     0%    /var/tmp

ue0も認識しており、ntpdateできた。
B向けのイメージも作ったが、試すのは後で。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。