僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
/etc/passwdと関係ないメールアカウントいくつか。
最終的にはいずれかのユーザ権限でアクセスできるように
なるけど。
例によってPostfix。基本設定(システムアカウント)で
メール送受信ができること
を確認してから、main.cfに追加。
virtual_mailbox_domains = $VMAIL_DOMAIN virtual_mailbox_base = $VMAILBOX_DIR virtual_mailbox_maps = hash:/etc/postfix/$VMAILBOX_ACCOUNT virtual_uid_maps = static:$UID virtual_gid_maps = static:$GID
$ cat $VMAILBOX_ACCOUNT $ACCOUT1@$VMAIL_DOMAIN $MAILBOX_NAME1 $ACCOUT2@$VMAIL_DOMAIN $MAILBOX_NAME2 $ACCOUT3@$VMAIL_DOMAIN $MAILBOX_NAME3
*domainsや*mapsは、数が多くなればテーブル を作成(postmap hogehoge)。 して、パスを指定する。
$VMAIL_DOMAINがmydestination
と同じにはできないらしい。
ドメインを別途指定するか、あるいは後者からドメインを削除するか。
この場合、登録していないシステムアカウントあてのメールは
当然跳ね返される。
また、$VMAILBOX_DIR のアクセス権にも嵌った。
ロックファイルの作成に失敗して書き込めず、
エラーメールも返せず、キューに滞留して行き場がない。
結局2777にしてしまった。
環境はjessieのLXCにjessieで構築したが、なぜかログファイルがどこにもない。
touchしてやってもログを吐かない。
さしあたりsystemctl status postfix -l でしのぐ。
さて、popやimapは次の課題。
結果だけを言えば、$MAILBOX_NAMEの末尾に'/'を
入れてデータベースファイルを更新するだけだった
が、既存のmboxと同じ名前に
しておいたため、mboxファイルが邪魔になって
mkdir Maildirが出来なかった。
と気付くまでひとしきり試行錯誤。
Jan 07 10:40:42 $SERVER postfix/qmgr[1983]: A31DC43CB6: \ from=<$SENDER>, size=757, nrcpt=1 (queue active) Jan 07 10:40:42 $SERVER postfix/smtpd[1986]: disconnect \ from $SEND_MAIL_SERVER[$SEND_IP_ADDR] Jan 07 10:40:42 $SERVER postfix/virtual[1992]: A31DC43CB6: \ to=<$VNAME@$VIRTUAL_DOMAIN>, relay=virtual, delay=0.05, \ delays=0.04/0/0/0.01, dsn=4.2.0, status=deferred \ (maildir delivery failed: create maildir file \ $VMAILBOX_DIR/$VNAME/tmp/1452130842.P1992.$SERVER: \ Not a directory)
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。