トップ «前の日記(2016-03-21(Mon)) 最新 次の日記(2016-03-24(Thu))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2016-03-23(Wed) いくぶんましな陽気で

フォント名

はてこずったが、もう少しましな方法もあった。

$ convert -list font | head -n15
 
Path: /etc/ImageMagick/type-ghostscript.xml
  Font: AvantGarde-Book
    family: AvantGarde
    style: Normal
    stretch: Normal
    weight: 400
    glyphs: /usr/share/fonts/type1/gsfonts/a010013l.pfb
  Font: AvantGarde-BookOblique
    family: AvantGarde
    style: Oblique
    stretch: Normal
    weight: 400
    glyphs: /usr/share/fonts/type1/gsfonts/a010033l.pfb
  Font: AvantGarde-Demi

前回やったようなglyphs: のフルパスという手もあったが、 Font: のエントリを指定したほうが楽なようだ。

$ convert -list font | grep "Font: IPA明朝"
  Font: IPA明朝-Regular
$ convert -pointsize 80 \
          -fill "#000" \
          -background lightgray \
          -font IPA-P明朝-Regular \
          label:'親譲りの坊っちゃん' \
          botchan.png

うまくできた。
また、フォントを追加すると、-list font で表示されるエントリも増えていた。

convertでぐるぐるひねれ

題材がいまいちなためか、なんか物足りないけど。
ざっとこのような感じに( 最初の絵と 最後の絵)。

$ convert -resize 640x480! $ORIG_PIC 0.jpg
 
$ for x in `seq 40`
> do convert -resize 640x480! \
>  -swirl `expr $x \* 5`  \
> hoge.png $x.jpg; done
 
$ ls *.jpg | sort -n > stills.txt
 
$ ls *.jpg | sort -nr >> stills.txt
$ cat enc.sh
$ cat enc.sh 
#!/bin/sh
NAME=timelapse-swirl-`date "+%Y-%m-%d"`
mencoder -nosound -ovc lavc \
  -lavcopts vcodec=mpeg4:aspect=8/6:vbitrate=8000000 \
  -vf scale=640:480 \
  -o ${NAME}.avi \
  -mf type=jpeg:fps=16 mf://@stills.txt
ffmpeg -i ${NAME}.avi ${NAME}.mp4

ついでにこれも

前に似たものをやった気もするが。

<video src="/misc/dust/screenshots/debian/stretch/timelapse/timelapse-scroll-2016-03-23.mp4"
width="640" height="480" autoplay loop
margin-left:"3em" >
</video>

videoタグのCSSが効かないfirefox(45.0)もあった?


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。