僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
LPC-PCM-CLX。
ちょっと色合いのいい
PCMCIA LANカード。
発売は9年前。
IPv6「アプリ」対応が 謳い文句のひとつになっていた。
jessieで認識したはずだ。
$ diff before after 626a627,634 > [ 138.268110] pcmcia_socket pcmcia_socket0: pccard: PCMCIA card inserted into slot 0 > [ 138.268131] pcmcia_socket pcmcia_socket0: cs: memory probe 0xb0110000-0xb01fffff: > [ 138.281162] excluding 0xb01fe000-0xb020bfff > [ 138.281555] pcmcia 0.0: pcmcia: registering new device pcmcia0.0 (IRQ: 3) > [ 138.419999] axnet_cs 0.0 eth2: Asix AX88790: io 0x300, irq 3, hw_addr 00:0d:0b:15:e4:4b > [ 138.426493] systemd-udevd[1304]: renamed network interface eth2 to eth12 > [ 141.461337] axnet_cs 0.0 eth12: found link beat > [ 141.461366] axnet_cs 0.0 eth12: autonegotiation complete: 100baseT-FD selected
しかし、ping(8)を送受信などしているうちに変だと気付く。ping -s 12557を越えると
通じない。しばらくすると全然通じなくなる。
接触部分の錆などを考えて何回か抜き差ししたが変らない。
$ dmesg | tail [ 590.555745] axnet_cs 0.0 eth12: next frame inconsistency, 0xdb
向こうのほうでtcpdumpなど見ていると、ARPくらいは見えていた...再度 確認すると全然見えない。
ちなみに同じPC、同じ回線上で別のPCMCIA( ELP100LC)は 問題なく使えている。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。