僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
@ITなどをなぞって何度か。
robocopy.exe に /MIR とか、
ログオンしていなくても実行されるようにするために「ユーザーがログオンして
いるかどうかに関わらず実行する」が一般ユーザで効くように
ユーザー権限を設定する(「ローカルセキュリティポリシー」->「ユーザー権利の割り当て」-> 「バッチジョブとしてログイン」に当該ユーザー追記)とか、
コマンドやフォルダのパス名とかカレントフォルダ指定とか、
履歴の有効化(「イベントビューア」->「アプリケーションとサービスログ」->
「Microsoft」->「Windows」->「TaskScheduler」->「Operational」の
「ログを有効にする」)
とか、共有先の資格情報(「ユーザーアカウント」-> 「資格情報マネージャー」->
「Windows資格情報」)とか。
MSアカウントでも大体同じようだ。
いやcrontabにひけをとらないバッドノウハウの数々。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。