僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
外にpingしてみたのグラフ。RaspberryPi B。
例によってsplineでぐにゃぐにゃにしてみる。
ほんの少し遅くなった一箇所
26 20.4
27 20.5
28 27.7
29 20.1
30 20.4
がどういうタイミングでそうなったのかは分からない。
tdiaryを上げた。
なんかスタイルが変...
なんとか同じ見てくれに戻った。フル装備でない方に、 themeとconfigとimageとドットをバックアップから コピー(のはず)。
帰りのバスの中でpingを23分ほど打っていた。
typescriptから$1が64な行から$6と$8の数字を摘み出し、
隙間を詰め、適当に大きな数を
指定。
そして最も大きい遅延を探し、
Rでylim=c(0,$DILAY_MAX+alpha)する。
$ sed -n '1,10p;740,$p' typescript
Script started on 2016年07月06日 20時00分38秒
$ ping $GLOBAL_HOST
PING $GLOBAL_HOST ($IP) 56(84) bytes of data.
64 bytes from $GLOBAL_HOST ($IP): icmp_seq=1 ttl=55 time=519 ms
64 bytes from $GLOBAL_HOST ($IP): icmp_seq=2 ttl=55 time=57.6 ms
64 bytes from $GLOBAL_HOST ($IP): icmp_seq=3 ttl=55 time=73.3 ms
64 bytes from $GLOBAL_HOST ($IP): icmp_seq=4 ttl=55 time=78.8 ms
64 bytes from $GLOBAL_HOST ($IP): icmp_seq=5 ttl=55 time=80.7 ms
64 bytes from $GLOBAL_HOST ($IP): icmp_seq=6 ttl=55 time=84.7 ms
64 bytes from $GLOBAL_HOST ($IP): icmp_seq=7 ttl=55 time=111 ms
1352 packets transmitted, 733 received, +1 duplicates, 45% packet loss, time 1353541ms
rtt min/avg/max/mdev = 47.230/18123.415/144777.542/36826.473 ms, pipe 145
$ exit
exit
Script done on 2016年07月06日 20時23分40秒
上まで黒いところ(要するに返らなかった)の太さを見れば、 45% packet lossも納得と。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。