トップ «前の日記(2016-07-13(Wed)) 最新 次の日記(2016-07-15(Fri))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2016-07-14(Thu) まなつ

少しは電波のいい場所で

wget 8MB

にわかhttpサーバからwget。

$ pythom -m SimpleHTTPServer
Serving HTTP on 0.0.0.0 port 8000 
$CLIENT - - [14/Jul/2016 14:11:12] "GET /8M.img HTTP/1.1" 200 -
$ wget http://$SERVER:8000/8M.img -O 8M.img 
--2016-07-14 14:11:13--  http://$SERVER:8000/8M.img 
$SERVER:8000 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
長さ: 8388608 (8.0M) [application/octet-stream]
`8M.img' に保存中
 
8M.img              100%[===================>]   8.00M  31.1KB/s    in 2m 48s  
 
2016-07-14 14:14:02 (48.7 KB/s) - `8M.img' へ保存完了 [8388608/8388608]

転送量の変化を スクリプトで出力し、 ファイルに落として、MB単位に変換して、 ついでにspline表示する。

Zero届いた

zero

カメラのインターフェースが実装されたv1.3。
一通りの部材(ケース、microSD、ACアダプタ、USBとHDMIのアダプタ)が 用意されたキット。ACアダプタ(100-240V 50/60Hz 0.3A -> 5V 2A) のプラグ部分は アダプタが4種類あり、 コンセントの規格に合わせて交換できるようになっていた。
25.5ユーロでカード会社の請求額が4197円。
色々やることはあるが、さしあたりの起動確認。
ACアダプタを2つ(モニタの分まで入れれば3つ)。流石に デスクトップ用途には向かないだろうが。
虹色の起動画面は変わらない(当たり前か)。
NOOBSの候補にはRaspbianだけが表示された。

Netが、が、が、な環境を考えて、raspi-config だけでやめた。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。