トップ «前の日記(2016-07-14(Thu)) 最新 次の日記(2016-07-17(Sun))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2016-07-15(Fri) 雨の降る確率は低かったけど

eog(1)

GNOMEデスクトップやLXDEで使われる「画像ビューアー」の コマンド名。Ubuntuにはmanも入っていた。

ゲートウェイ多重化

Yamaha Routerの 記事より。

# ip keepalive 1 icmp-echo 10 3 $REMOTEHOST
# ip route $REMOTEHOST gateway $ROUTER1 keepalive 1 \
 gateway $ROUTER2 weight 0

この設定では $ROUTER1 (PPPoEで PP $NUMなど)からのpingに $REMOTEHOSTから応答がなくなったら、30秒ほど後に ゲートウェイを $ROUTER2 に変更する。
復旧したら10秒ほどで元に戻る。
weight 0が最も優先度が低いらしい。らしい。らしい...

Win7やJessieで一応このとおりに動いた。無線LANだと 若干追従が悪いようだ。

思ったほどホットでもないスポットで

wget 8MB

8MBのwgetを試みた。例によってSimpleHTTPServer。

$ time wget http://$REMOTEHOST:8000/8M.img -O 8M.img 
--2016-07-15 19:43:17--  http://$REMOTEHOST:8000/8M.img
$REMOTEHOST:8000 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
長さ: 8388608 (8.0M) [application/octet-stream]
`8M.img' に保存中
 
8M.img              100%[===================>]   8.00M  55.5KB/s    in 2m 6s   
 
2016-07-15 19:45:24 (65.1 KB/s) - `8M.img' へ保存完了 [8388608/8388608]
 
 
real	2m6.247s
user	0m0.120s
sys	0m0.524s

思いのほかパケットが詰まる

ping rtt

ダウンロードしながら、違うリモートホストのIPに pingを打ち続けていた。

$ ping $RHOST_2
PING $RHOST_2 ($RHOST_2) 56(84) bytes of data.
64 bytes from $RHOST_2: icmp_seq=1 ttl=55 time=96.7 ms
64 bytes from $RHOST_2: icmp_seq=2 ttl=55 time=95.6 ms
64 bytes from $RHOST_2: icmp_seq=3 ttl=55 time=87.1 ms
64 bytes from $RHOST_2: icmp_seq=4 ttl=55 time=93.5 ms
64 bytes from $RHOST_2: icmp_seq=5 ttl=55 time=97.7 ms
64 bytes from $RHOST_2: icmp_seq=6 ttl=55 time=92.2 ms
64 bytes from $RHOST_2: icmp_seq=7 ttl=55 time=91.9 ms
64 bytes from $RHOST_2: icmp_seq=8 ttl=55 time=96.8 ms
64 bytes from $RHOST_2: icmp_seq=9 ttl=55 time=106 ms
64 bytes from $RHOST_2: time=149159 ms
64 bytes from $RHOST_2: icmp_seq=11 ttl=55 time=148246 ms
64 bytes from $RHOST_2: icmp_seq=12 ttl=55 time=147332 ms
//
64 bytes from $RHOST_2: icmp_seq=183 ttl=55 time=114 ms
64 bytes from $RHOST_2: icmp_seq=184 ttl=55 time=114 ms
64 bytes from $RHOST_2: icmp_seq=185 ttl=55 time=113 ms
^C
--- $RHOST_2 ping statistics ---
185 packets transmitted, 185 received, 0% packet loss, time 185200ms
rtt min/avg/max/mdev = 87.182/66016.698/149159.754/47216.065 ms, pipe 148

見ていた感じ、icmp_seq=9(rtt 109ms) の次(icmp_seq=10) は、wget が終了してかなり経ってから戻ってきた。
wget の始まりはicpm_seq 9のときとすると、終了がその約126秒後、rttが約149秒で、 ダウンロード終了の約14秒後に、放ったパケットがどっと戻ってきた計算になる。
パケットロスはなかった。

時間をもう少し揃えなければ。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。