トップ «前の日記(2017-09-24(Sun)) 最新 次の日記(2017-09-27(Wed))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2017-09-26(Tue) まだ夏は

目一杯ループさせてみた

switch loop

RaspberryPi B使用。
まずネットワークの自動設定を停止する。
eth0はルータに接続。
dhcpcd.serviceとかnetworking.serviceとかを切っておく。
セルフパワーのUSB Hubに有線LANを3本挿して、ブリッジにする。

$ sudo ip link add br0 type bridge
$ sudo ip link set eth0 master br0
$ sudo ip link set eth1 master br0
$ sudo ip link set eth2 master br0
$ sudo ip link set eth3 master br0

フレームが循環しているハブをeth1を接続し、 eth2とeth3を繋ぐ。
一万のフレームが流れるのに3秒足らず。

$ time sudo tcpdump -q -n -c 10000 -i br0 > /dev/null
tcpdump: verbose output suppressed, use -v or -vv for full protocol decode
listening on br0, link-type EN10MB (Ethernet), capture size 262144 bytes
10000 packets captured
10358 packets received by filter
0 packets dropped by kernel
 
real    0m2.760s
user    0m0.370s
sys     0m0.060s

stpをonにする。

$ sudo brctl stp br0 on

じきに治まってきた。
フレームが10ばかり流れるのに30秒。

$ time sudo tcpdump -q -n -c 10 -i br0 > /dev/null
tcpdump: verbose output suppressed, use -v or -vv for full protocol decode
listening on br0, link-type EN10MB (Ethernet), capture size 262144 bytes
10 packets captured
10 packets received by filter
0 packets dropped by kernel
 
real    0m30.351s
user    0m0.060s
sys     0m0.030s

別PCを繋いだらルータに繋がったり繋がらなかったり。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。