トップ «前の日記(2018-06-29(Fri)) 最新 次の日記(2018-07-03(Tue))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2018-06-30(Sat) 降るだけ降ったのかしら

v6だけの端末

テザリング環境下でできてしまった。
ネットワーク設定不十分なRaspberryPi2を wpa_supplicant手動でスマホに無線接続すると、 dhcpcdせず、IPv4アドレスを 貰えてないのにグローバルなIPv6アドレス とデフォルトゲートウェイが。
DNSサーバはパブリックな奴を手動で追加してみた。

$ ip -4 addr show 
1: lo:  mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN group default qlen 1000
    inet 127.0.0.1/8 scope host lo
       valid_lft forever preferred_lft forever
 
$ ip -6 addr show 
1: lo:  mtu 65536 state UNKNOWN qlen 1000
    inet6 ::1/128 scope host 
       valid_lft forever preferred_lft forever
3: wlan0:  mtu 1500 state UP qlen 1000
    inet6 2001:240:GGGG:GGGG:GGGG:GGGG:GGGG:GGGG/64 scope global mngtmpaddr dynamic 
       valid_lft forever preferred_lft forever
    inet6 fe80::LLLL:LLLL:LLLL:LLLL/64 scope link 
       valid_lft forever preferred_lft forever
$ ip -4 r
 
$ ip -6 r
2001:240:WWWW:WWWW::/64 dev wlan0 proto kernel metric 256  pref medium
fe80::/64 dev wlan0 proto kernel metric 256  pref medium
default via fe80::XXXX:XXXX:XXXX:XXXX dev wlan0 proto ra metric 1024  expires 8896sec hoplimit 255 pref medium
 $ cat /etc/resolv.conf 
nameserver 2001:4860:4860::8888
nameserver AAA.AAA.AAA.AAA

apt-get はできた。ntpもできた。
Googleには届いた。www.yahoo.comも届く。でも、www.yahoo.co.jp は駄目。 また、githubも、raspi-update(github.comを含む)も駄目だった。
彼らはまだ、v4だけらしい。

このRasPiは、ファイアウォールは何もかけていない。サービスとして 公開鍵認証のssh、それにms-wbt-serverが開いている。
そちらにVPSからnmapしてみた(-6オプションが必要)。 sshは見えている。3389/tcpはIPv4のみ、らしい。その他にテザリング の方でファイアウォールがかかっているようだった。

$ sudo nmap -6 2001:240:GGGG:GGGG:GGGG:GGG:GGGG:GGGG
 
Starting Nmap 7.40 ( https://nmap.org ) at 2018-06-30 06:29 JST
Nmap scan report for 2001:240:GGGG:GGGG:GGGG:GGGG:GGGG:GGGG
Host is up (0.068s latency).
Not shown: 995 closed ports
PORT      STATE    SERVICE
22/tcp    open     ssh
4003/tcp  filtered pxc-splr-ft
5298/tcp  filtered presence
6001/tcp  filtered X11:1
33354/tcp filtered unknown
 
Nmap done: 1 IP address (1 host up) scanned in 3.68 seconds

16GBではそろそろ

RaspberryPiには足らないかもしれない。

$ df -h | sed -n '1,2p'
ファイルシス   サイズ  使用  残り 使用% マウント位置
/dev/root         14G   11G  3.0G   78% /

内訳を見てみた。/procと/runは省略。

$ for x in `find / -mindepth 1 -maxdepth 1 -type d`
> do
>     echo -n "${x}: "
>     sudo du ${x} -h |\
>       tail -n1; done
/opt: 798M      /opt
/bin: 7.4M      /bin
/var: 2.0G      /var
/lib: 3.7G      /lib
/usr: 3.5G      /usr
/tmp: 60K       /tmp
/sbin: 8.2M     /sbin
/lost+found: 16K        /lost+found
/boot: 44M      /boot
/home: 366M     /home
/mnt: 4.0K      /mnt
/etc: 8.5M      /etc
/media: 28K     /media
/srv: 4.0K      /srv
/sys: 0 /sys
/boot.bak: 15M  /boot.bak
/root: 5.0M     /root
/dev: 68K       /dev

リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。