トップ «前の日記(2018-11-20(Tue)) 最新 次の日記(2018-11-28(Wed))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2018-11-26(Mon) ちょっと涼しいかも

ルビ剥き

青空文庫のルビとそのタグを剥くスクリプトをsedで 書いた

s@</rb><rp>(</rp><rt>@_____@g
s@</rt><rp>)@_____@g
s@_____[^_]\+_____@@g
s@<ruby><rb>@@g
s@</rp></ruby>@@g
$ sed -n 28p cat.html; echo "=>"; sed -n 28p cat.html | sed -f cat.sed
 この書生の掌の<ruby><rb></rb><rp>(</rp><rt>うち</rt><rp>)</rp></ruby>でしばらくはよい心持に坐っておったが、
しばらくすると非常な速力で運転し始めた。書生が動くのか
自分だけが動くのか分らないが<ruby><rb>無暗</rb><rp>(</rp><rt>むやみ</rt><rp>)</rp></ruby>に眼が廻る。胸が悪くなる。
<ruby><rb>到底</rb><rp>(</rp><rt>とうてい</rt><rp>)</rp></ruby>助からないと思っていると、どさりと音がして眼から
火が出た。それまでは記憶しているがあとは何の事やらいくら
考え出そうとしても分らない。<br />
=>
 この書生の掌の裏でしばらくはよい心持に坐っておったが、
しばらくすると非常な速力で運転し始めた。書生が動くのか
自分だけが動くのか分らないが無暗に眼が廻る。胸が悪くなる。
到底助からないと思っていると、どさりと音がして眼から
火が出た。それまでは記憶しているがあとは何の事やらいくら
考え出そうとしても分らない。<br />

一行の正規表現ではどうもうまくゆかず、結局泥臭く一歩々々。
試しに使った はまだShift_JISで、これも嵌る原因の一つになった。

ddしながらvmstat

vmstat

MicroSDをHDDにdd(1)でまるごと吸い出す作業中、アクセスLED が間欠的に点灯する様子を眺めて考えついた。

$ time sudo dd if=/dev/sdb of=64g.img bs=2M
30453+0 レコード入力
30453+0 レコード出力
63864569856 bytes (64 GB, 59 GiB) copied, 1429.09 s, 44.7 MB/s
 
real    23m49.119s
user    0m0.196s
sys     1m32.413s

の間、vmstat(8)やってみた。
やがてWebブラウザなどのアプリケーションを終了させておいた。

$ vmstat -S M 1
procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- -system-- ------cpu-----
 r  b   swpd   free   buff  cache   si   so    bi    bo   in   cs us sy id wa st
 1  3      0    111   1256   1715    0    0  4241  4183  128  464  3  2 84 11  0
 1  2      0    114   1255   1713    0    0 46080 57344  320 2516  0  2 58 40  0
 1  2      0    113   1254   1714    0    0 41988 73728  325 2121  0  2 61 37  0
 0  2      0    101   1261   1720    0    0 46080     4  263  893  0  1 71 28  0

適当な時期を切り出して、グラフにも してみた
awkの四捨五入に、ちょっと感心。

ついでにvmstatのbiも

vmstat

グラフにしてみた。

そろそろバッドノウハウも

なんとかしたいところだけど。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。