僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
160GBのHDDに書き出してみる。
ddrescueの起動時は16分の予定だったが、
実際に終わったのは25分後。
$ time sudo ddrescue -f /dev/sdb GNU ddrescue 1.23 Press Ctrl-C to interrupt Scraping failed blocks... (forwards) ipos: 124422 MB, non-trimmed: 0 B, current rate: 0 B/s opos: 124422 MB, non-scraped: 0 B, average rate: 85357 kB/s non-tried: 0 B, bad-sector: 53248 B, error rate: 3072 B/s rescued: 128035 MB, bad areas: 8, run time: 24m 59s pct rescued: 99.99%, read errors: 112, remaining time: 0s time since last successful read: 3s Finished real 25m2.813s user 0m6.610s sys 4m46.832s
dmesgから、ata1がおかしいエラーがざっと1350行。
[月 7月 13 16:28:21 2020] ata1.00: qc timeout (cmd 0x47) [月 7月 13 16:28:21 2020] ata1.00: READ LOG DMA EXT failed, trying PIO [月 7月 13 16:28:21 2020] ata1: failed to read log page 10h (errno=-5) [月 7月 13 16:28:21 2020] ata1.00: exception Emask 0x1 SAct 0x300 SErr 0x0 acti on 0x6 frozen [月 7月 13 16:28:21 2020] ata1.00: irq_stat 0x40000008 [月 7月 13 16:28:21 2020] ata1.00: failed command: READ FPDMA QUEUED [月 7月 13 16:28:21 2020] ata1.00: cmd 60/00:40:00:61:9c/01:00:01:00:00/40 tag 8 ncq dma 131072 in res 40/00:40:00:61:9c/00:00:01:00:00/40 Emask 0x1 (device error)
それでも、書き出した先はちゃんと動作する。
例によってログは
色々グラフにしたが。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。