僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
USB2.0でギガビットとはちょっと珍妙。
usb 1-9.2: new high-speed USB device number 8 using xhci_hcd usb 1-9.2: New USB device found, idVendor=0411, idProduct=006e, bcdDevice= 0.01 usb 1-9.2: New USB device strings: Mfr=1, Product=2, SerialNumber=3 usb 1-9.2: Manufacturer: BUFFALO INC. usb 1-9.2: SerialNumber: YYYYYYYY asix 1-9.2:1.0 eth0: register 'asix' at usb-0000:00:14.0-9.2, ASIX AX88178 USB 2.0 Ethernet, QQ:QQ:QQ:QQ:QQ:QQ usbcore: registered new interface driver asix asix 1-9.2:1.0 enx0024a568660d: renamed from eth0 usb 1-9.2: USB disconnect, device number 8 asix 1-9.2:1.0 enx0024a568660d: unregister 'asix' usb-0000:00:14.0-9.2, ASIX AX88178 USB 2.0 Ethernet
SDDで同じサイズのパーティションを2つ切り、片方を/dev/urandomで
塗りつぶし、そっちから他方にdd direct。
iostatのグラフは、あまり面白くはならなかった。考えてみれば
当たり前だ。
$ time sudo dd if=/dev/sdb1 of=/dev/sdb2 bs=2M iflag=direct oflag=direct 10240+0 レコード入力 10240+0 レコード出力 21474836480 bytes (21 GB, 20 GiB) copied, 207.98 s, 103 MB/s real 3m27.998s user 0m0.014s sys 0m0.995s
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。