僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
$ s-nail -V s-nail v14.9.19, 2020-04-26 (built for Linux)
では、"set smtp"でメールを送ろうとすると、
s-nail: Warning: variable superseded or obsoleted: smtp s-nail: Obsoletion warning: please do not use *smtp*, instead assign a smtp:// URL to *mta*!
と愚痴る。"set mta=" で指定するらしい。
という理解でいた
ので、ちゃんと通る形式にするまでひとしきり
試行錯誤する羽目になった。
わかってみれば当然なのだけど、エラーメッセージは メールサーバーを URL Schema(SCHEMA_NAME://<USER>:<PASSWORD>@HOSTNAME:PORT_NUMBER) で指定してくれ、と言っていたのだ。
ユーザ名とパスワードをベタ書きしても通らないので、 パスワードに混ざった記号が引っかかっていると思い込み、 エスケープしようと、シングルやダブルクォーテーションで 囲んでみたり、バックスラッシュを追加したりして、その都度
s-nail: Incorrect URL percent encoding: PASSWORD_STRING s-nail: *mta*: invalid or unsupported value: smtp://USER@SERVER:PASSWORD@MAILSERVER:PORT_NUMBER $HOME/dead.letter 3/57 s-nail: ... message not sent
などと返されていた。
プロバイダで指定されるメールアカウントはUSER@SERVERがよくある。
また、パスワードに記号が混じっていることもある(決め打ちでは少ないが)。
ユーザ名やパスワードに含まれる"@"や、"*"などにURLエンコードが必要だった。
と分かってようやく解決。
Jitsi Meetは何回か立てているが、Zoomの会議室立ち上げを試してみた。
他者をBANしたり、ビデオを止めたり(再開は相手の同意が必要)できるらしい。
で何か?と言われても、何も。
多分、ここまで。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。