僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
ルートパーティションに当てていたf2fsがおかしくなったらしい。
原因がMicroSDにあるのか否かはさておき、RasPi3のddrescueでパーティションを救出。
$ time sudo ddrescue -f /dev/sda back.img log GNU ddrescue 1.23 Press Ctrl-C to interrupt ipos: 16088 MB, non-trimmed: 0 B, current rate: 3473 kB/s opos: 16088 MB, non-scraped: 0 B, average rate: 19290 kB/s non-tried: 0 B, bad-sector: 0 B, error rate: 0 B/s rescued: 16088 MB, bad areas: 0, run time: 13m 53s pct rescued: 100.00%, read errors: 0, remaining time: n/a time since last successful read: n/a Finished real 13m56.238s user 0m5.163s sys 2m31.496s
また
適当にグラフにしてみる。
今回の終了時刻予想はわりと素直だった。
おまけ。Raspbian改めRaspberryPI OSにはddrescueの
パッケージが2つあった。
ddrescueとgddrescue。Debian(Buster, Sid)には後者しかないようだった。
ddrescue - copy data from one file or block device to another gddrescue - GNU data recovery tool
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。