トップ «前の日記(2020-09-26(Sat)) 最新 次の日記(2020-11-16(Mon))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2020-10-07(Wed) あら、10月まだ初めてか

xzイメージを展開して標準出力からストレージへ

iostat

$ sudo lxcat FreeBSD-13.0-CURRENT-arm-armv7-RPI2-20201001-e18fc94e525.img.xz \
 >  /dev/sdb

をやりながら、例によってsar(1)とiostat(1)。
PCはMacMiniで。
展開しながら書き込みなので、計算力はそっちにも 行っているはず、そして読み込みより書き込みのほうが データは多いはず。

と考えながら、 グラフにしてみた。
utilが100%を超えるのは、 バッファか何かに 溜まってる、とかなのかしら。

ちなみにこのイメージは虹色の画面だけが出ていて、Pi3は 起動できず。FreeBSD-12.2-PRERELEASE-arm64-aarch64-RPI3-20200910-r365545.img.xz はできたけど、その話はまた後で。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。