トップ «前の日記(2022-01-10(Mon)) 最新 次の日記(2022-01-18(Tue))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2022-01-16(Sun) 昨日も今日も、あれもこれも

不意にデータ喪失の32G SD

ddrescue SD Cart

デジイチのデータがぎっしり詰まった 32GB SD Cardが、umount 後にファイルシステム がどうにかなった。

前のMicroSDもそうだったけど、D3400に挿入すると、 時々エラーが出ていたが、何回か繰り返せば大抵そのまま通っていた。

$ dmesg --ctime -w 
[日  1月 16 09:18:55 2022] sd 0:0:0:0: [sda] 62333952 512-byte
 logical blocks: (31.9 GB/29.7 GiB)
[日  1月 16 09:18:55 2022] sda: detected capacity change from
 0 to 62333952
[日  1月 16 09:18:55 2022]  sda: sda1
$ sudo mount -r -t vfat /dev/sda1 $DIR/
mount: $DIR: wrong fs type, bad option, bad superblock on
 /dev/sda1, missing codepage or helper program, or other error

fsck -t vfat -a とかやってみたが、何も効果は無かった。

とりあえず、丸ごとイメージにしておく。
復旧はそっちから考えよう。

$ time sudo ddrescue -f /dev/sda $DIR/32g.img
GNU ddrescue 1.23
Press Ctrl-C to interrupt
     ipos:   31914 MB, non-trimmed:        0 B,  current rate:   8257 kB/s
     opos:   31914 MB, non-scraped:        0 B,  average rate:  77275 kB/s
non-tried:        0 B,  bad-sector:        0 B,    error rate:       0 B/s
  rescued:   31914 MB,   bad areas:        0,        run time:      6m 52s
pct rescued:  100.00%, read errors:        0,  remaining time:         n/a
                              time since last successful read:         n/a
Finished                                     
 
real    6m55.551s
user    0m0.033s

リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。