トップ «前の日記(2022-04-19(Tue)) 最新 次の日記(2022-04-26(Tue))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2022-04-21(Thu) 雨になるらしい

Raspi B+でもRasPi3でも

head -n 201

USB接続のデバイスに、ほとんど差はないらしい。
と、 こないだ同様にddrescueして分かった。
以下、MicroSDからClass4のUSBメモリに書き出した様子。

$ time sudo ddrescue -f /dev/sdb /dev/sda log
GNU ddrescue 1.23
Press Ctrl-C to interrupt
     ipos:    7759 MB, non-trimmed:        0 B,  current rate:   9699 kB/s
     opos:    7759 MB, non-scraped:        0 B,  average rate:   4062 kB/s
non-tried:  100663 kB,  bad-sector:        0 B,    error rate:       0 B/s
  rescued:    7759 MB,   bad areas:        0,        run time:     31m 49s
pct rescued:   98.71%, read errors:        0,  remaining time:         15s
                              time since last successful read:         n/a
Copying non-tried blocks... Pass 1 (forwards)
ddrescue: Write error: No space left on device
 
real    32m16.658s
user    0m1.177s
sys     1m18.388s

Rで書いたグラフも、大体同じになった。

部分拡大(先頭の200行)で、かなり規則正しい曲線 が見えた( MicroSDから USBからと)。

なんとなくexFAT

前回は仮想環境で、Linux上から使っていたが、 今度は実マシンで。

8GのMicroSD(未フォーマット)をUSBでWin10に接続する。
「ディスクの管理」でフォーマットしようとすると、 デフォルトがexFATであった。
右下の右クリックで外す選択をしてからMicroSDを抜いて Debian bullseyeのPCに挿す。

[木  4月 21 14:43:44 2022] usb 1-9.2: new high-speed USB device number 8 using xhci_hcd
[木  4月 21 14:43:44 2022] usb 1-9.2: New USB device found, idVendor=1908, idProduct=0226, bcdDevice= 1.11
[木  4月 21 14:43:44 2022] usb 1-9.2: New USB device strings: Mfr=0, Product=0, SerialNumber=0
[木  4月 21 14:43:44 2022] usb-storage 1-9.2:1.0: USB Mass Storage device detected
[木  4月 21 14:43:44 2022] scsi host5: usb-storage 1-9.2:1.0
[木  4月 21 14:43:45 2022] scsi 5:0:0:0: Direct-Access     Generic  Mass-Storage     1.11 PQ: 0 ANSI: 2
[木  4月 21 14:43:45 2022] sd 5:0:0:0: Attached scsi generic sg2 type 0
[木  4月 21 14:43:46 2022] sd 5:0:0:0: [sdc] 15351808 512-byte logical blocks: (7.86 GB/7.32 GiB)
[木  4月 21 14:43:46 2022] sd 5:0:0:0: [sdc] Write Protect is off
[木  4月 21 14:43:46 2022] sd 5:0:0:0: [sdc] Mode Sense: 03 00 00 00
[木  4月 21 14:43:46 2022] sd 5:0:0:0: [sdc] No Caching mode page found
[木  4月 21 14:43:46 2022] sd 5:0:0:0: [sdc] Assuming drive cache: write through
[木  4月 21 14:43:46 2022] sd 5:0:0:0: [sdc] Attached SCSI removable disk
$ lsblk | sed -n '1p;/exfmt/p'
NAME   MAJ:MIN RM   SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
sdc      8:32   1   7.3G  0 disk /media/$USER/exfmt_1

勝手にマウントしてくれたけど、大丈夫かしら。

$ sudo fdisk -l /dev/sdc
Disk /dev/sdc: 7.32 GiB, 7860125696 bytes, 15351808 sectors
Disk model: Mass-Storage    
Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disklabel type: dos
Disk identifier: 0x00000000
 
Device     Boot      Start        End    Sectors  Size Id Type
/dev/sdc1       4294967295 8589934589 4294967295    2T ff BBT
/dev/sdc2       4294967295 8589934589 4294967295    2T ff BBT
/dev/sdc3       4294967295 8589934589 4294967295    2T ff BBT
/dev/sdc4       4294967295 6854241533 2559274239  1.2T ff BBT

$ sudo parted -l | tail -n6
Error: /dev/sdc: unrecognised disk label
Model: Generic Mass-Storage (scsi)                                        
Disk /dev/sdc: 7860MB
Sector size (logical/physical): 512B/512B
Partition Table: unknown
Disk Flags: 

bullseye側でパーティションを切って、双方をexFATにすると 両方ともWindows10で見えた。
でも、Win側ではパーティションを切れなかった。
一旦フォーマットしておき、その後で「パーティションの縮小」 も試したが、それもできなかった。
bullseyeで4GBのexFATを作り、残りをWinにさせようとしたが、 今度はファイルシステムでひっかかった。FAT、FAT32、FAT、NTFS しか選択できなかった。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。