トップ «前の日記(2022-06-03(Fri)) 最新 次の日記(2022-06-07(Tue))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2022-06-06(Mon) 雨はやんだかしら

SSDよりもHDDが速い例

USB3 SATAアダプタを介して、HDDとSSDで ddrescueによるデータコピーを試してみた。

$ du  -h $IMAGE
71G     $IMAGE

まずHDD。

nvme_usb3_hdd$ time sudo ddrescue -f $IMAGE $HDD/$IMAGE log
GNU ddrescue 1.26
Press Ctrl-C to interrupt
     ipos:   75161 MB, non-trimmed:        0 B,  current rate:  94175 kB/s
     opos:   75161 MB, non-scraped:        0 B,  average rate:    182 MB/s
non-tried:        0 B,  bad-sector:        0 B,    error rate:       0 B/s
  rescued:   75161 MB,   bad areas:        0,        run time:      6m 51s
pct rescued:  100.00%, read errors:        0,  remaining time:         n/a
                              time since last successful read:         n/a
Copying non-tried blocks... Pass 1 (forwards)
Finished                                    
 
real    7m5.350s
user    0m1.641s
sys     2m28.170s

次いでSSD。

nvme_usb3_ssd$ time sudo ddrescue -f $IMAGE $SSD/$IMAGE log
GNU ddrescue 1.26
Press Ctrl-C to interrupt
     ipos:   75161 MB, non-trimmed:        0 B,  current rate:    365 MB/s
     opos:   75161 MB, non-scraped:        0 B,  average rate:  49513 kB/s
non-tried:        0 B,  bad-sector:        0 B,    error rate:       0 B/s
  rescued:   75161 MB,   bad areas:        0,        run time:     25m 17s
pct rescued:  100.00%, read errors:        0,  remaining time:         n/a
                              time since last successful read:         n/a
Copying non-tried blocks... Pass 1 (forwards)
Finished                                    
 
real    25m52.719s
user    0m1.756s
sys     2m37.629s

例によってiostatとかのログをグラフにしてみた。
最初の約200秒を見ていると、 HDDの方 SSDより 読み込みの間隔が狭いようだ。
読み込みデバイスは同じだから、書き込みのスピード に合わせるとそうなってしまう、のかも。
また、awaitも HDDの方 SSDより短かったりする。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。