僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
で、インストールメディアに書き込んでみた。
USBメモリが手元になく、MicroSDをUSBに挿す
インターフェースがあったので、それを使うことにする。
例によってttyrecとscriptで表示を書き出し、 別ウィンドウでiostat -y -x 1 | tee iostat。
$ time sudo ddrescue -f debian-11.3.0-amd64-netinst.iso /dev/sdb log GNU ddrescue 1.26 Press Ctrl-C to interrupt ipos: 396296 kB, non-trimmed: 0 B, current rate: 6619 kB/s opos: 396296 kB, non-scraped: 0 B, average rate: 23315 kB/s non-tried: 0 B, bad-sector: 0 B, error rate: 0 B/s rescued: 396361 kB, bad areas: 0, run time: 16s pct rescued: 100.00%, read errors: 0, remaining time: n/a time since last successful read: n/a Copying non-tried blocks... Pass 1 (forwards) Finished real 0m30.054s user 0m0.004s sys 0m0.012s
rateのグラフ、時間が半分、いや2/3くらいになっている。まだ改善の余地がありそう。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。