僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
またddrescue。処理したのは昨日だけど。
$ time sudo ddrescue -f $USB_MEMORY $DISK_IMG log GNU ddrescue 1.23 Press Ctrl-C to interrupt ipos: 7759 MB, non-trimmed: 0 B, current rate: 71630 kB/s opos: 7759 MB, non-scraped: 0 B, average rate: 79178 kB/s non-tried: 0 B, bad-sector: 0 B, error rate: 0 B/s rescued: 7759 MB, bad areas: 0, run time: 1m 37s pct rescued: 100.00%, read errors: 0, remaining time: n/a time since last successful read: n/a Finished real 1m39.117s user 0m0.313s sys 0m8.590s
USB3の為か、かなり速く終った印象。
三回ほど読み込みに難渋した箇所があるような。
進捗の足を引っ張ってる可能性とか。
他いくつかのグラフに、似たような傾向が。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。