7時42分発に乗れた。割と気分良く揺られていた。
RaspberryPi3(Raspbianでなかったかも)でScratch2.0が動作していた。
機能的には問題なかった。ただケーブルが多く、設定に手間取ることと、
綺麗には配置しにくかった。
また、2台ばかり動作中に固まって、電源を抜き差しする羽目になった。
2、3人に簡単に説明してみたが、論理の実装を「面白く」思ったかは疑問。
昼食を摂って戻る。少し遅れた。
肝心のLISPについては、殆ど頭に入らなかった。やはり自分で教科書と動作環境で鍛錬しないと。
現実の視野にホログラフ(簡単な操作もでき、音声も発することが可能)を重ねる眼鏡(33万円の由)を 見たり、実際に装着したりする機会に 恵まれた。「リモート会議」は誰でも思いつくアプリケーションだった。
懇親会。大いに盛り上がっていたが、
自分の
ひどい不始末で幕を閉じた。
返済不能な負債が2倍になった思いを抱えて、わずか軽くなった荷物とともに帰宅。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。