検索すると、 まだ終わらないのかというブログ(2020/10/17)が出た。
タレコミの
採用が決定打だったらしい。
続いて
Togetterとかも。
「(最初に|大学時代に)お世話になりました」「お疲れ様です」といったコメントが多い。
ほとんど忘れられながらも残した実績は大きかった、のだろう。
自分のProfには書いてなかった。
記憶を辿れば、1999年頃、Slack+(P)JEの次くらいにチラり、だったかしら。
当時はまだ普通のWindowsユーザだったから、RPMパッケージでEnlightenmentあげたり
ダイヤルアップでインターネット接続できたりと、使いやすさに感心はしても、
すぐ戻ってしまったはずだけど。
とりあえずは、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
もう1つ思い出した。
Project PINEAPPLE
(本家ページは既に消滅)。
iMac(Classic Mac OS 9とPumaとのマルチブート)買って、わりと早く試した記憶が。
Window Maker(当初のVineがデフォルトで採用)とktermとbashとkinput2くらいしか覚えてないけど。
PPC MacにVine Linux入れたかどうか、全く思い出せない。
DebianとかGentooとかLFSとかはやったはずだけど。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。