トップ «前の日記(2023-03-13(Mon)) 最新 次の日記(2023-03-15(Wed))» 編集

ずくぶろく


2023-03-14(Tue) 昨日ほどではないが、まだ寒の戻り

[見たもの] 朝の月

朝方、下弦の月が南中している様子が見えた。
目には見えても、望遠鏡を出して観る気力は湧かなかった。

8時過ぎ、なんとか青空の低空に月が見えた。

[見たもの] 一回しか見られなかったきぼう

18時51分からのきぼうは見えた。でも20時26分は梅田の方向が 災いしたようで、ぜんぜん見えなかった。

大阪で18時51分から見えたきぼう予報。
以下、きぼう予報サイトより。
大阪のきぼう予報 天空経路情報 地平座標表示 全天表示

大阪で20時26分から見えたきぼう予報。
以下、きぼう予報サイトより。
大阪のきぼう予報 天空経路情報 地平座標表示 全天表示

電車に乗る前とバスから降りた後、河川敷に急いだため、 次の日右足首の腱が変になった。それだけで 済んだ、とも言える。

空はよく晴れていたが、思ったほど星は見えず。
もう少し早くきぼうが見えていた気がするが、不明確なのでそれまで。

18:51:18 裸眼ではっきりと見えた。
18:53:40 裸眼で見えなくなった。

単眼鏡の巾着袋がなくなっていた。本体でなくて良かった、なのか。

帰宅後、ベランダに望遠鏡を出して、そちらで時間を潰して待った。
予報時刻の3分前くらいに椅子に座って待機したが、 梅田の方向に近く、裸眼でも双眼鏡でも何も見えないまま 時間が過ぎてしまった。

[見たもの] M41とかパラスとか南天の二重星団とか

TSAとEM-2を出してみた。
1型に慣れ始めていたせいか、大きい屈折式が扱いにくく感じた。

20時40分くらいにシリウスから順に星を辿って パラスに行き着いた。かなり暗く感じた。

20時50分くらいにシリウスから辿った。
M41は派手目ながらおとなしくも感じた。 M46、M47に向けてみた。
1型で見えなかったM46が見えた。
口径の差か、結像能力の差か、天候の差か。

21時過ぎに撤収。それ以上見る気力がわかなかったから。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。