僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
なんか<pre>hoge</pre>を入れるとw3mでのレンダリングが変だ。
下の行が折り返さなくなってしまう。
Mozillaはちゃんと見えてるのに。
と、思ったらヒアドキュメントの識別子"<<"が犯人だった。
はまった。シェルスクリプトで試行錯誤。
引数を適当に列挙しただけでは端末に制御が返らない。
man mailとやってもダメ。man mailxでないと何も出ない。
#!/bin/sh SUB="testmail" TO="hoge" DATE=$(date) /bin/mail -s $SUB $TO <<EOF Hello. It's $DATE Bye. EOF
もしくは echo $MESSAGE | /bin/mail -s $SUB $TO とか
404みたいに、httpd.conf に ErrorDocument 401 hoge.html と追加、再起動させてみた。
でも、全く効果なし。
DNS の生ログをキャプチャしておいて、クライアントから w3m で適当なサイトに飛ぶ。
適当なところで ctrl-c して止め、ログをクライアントに転送して ethereal にかけた。
ssh で接続しているので、そのパケットを拾いまくらないように port 22 を外す。パケットサイズのリミットは適当に大きくした。
と、書式はこんな感じ。
tcpdump -vvv not port 22 -s 2048 -w hoge
クライアントからサーバに、そしてサーバから外部に問い合わせる様子がよく記録されている。それにしても、一つのサイトのIPを何回も聞いているのはなぜだろう。
パケットが270もとれたが、自鯖が他所にIPを最終確認してクライアントに返してからもずっと同じ問い合わせを繰り返している。
まずAAAAで聞く -> 鯖からはIPは返らない
そしてAAAAの変なドメインを聞く -> 存在しない、と鯖は答える
それからAを聞いているが、-> 鯖は毎回同じv4のIPを返す
その回数が44回にも及んでいる。鯖による外部との問答は6回だけ。
270 - (44 * 6) = 6
(44 * 6 ) / 270 * 100 = 97.777...
実に98%は無駄なトラフィックである。なんかおかしすぎ
のデータ、テキストに落とせないもんかなぁ。数えにくくてかなわない。
さしあたり、tcpdump captureでいいのか?
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。