僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
に、適当に対処。
/etc/rc.d/の下に起動時スクリプトが一杯(これって SYSV 風?)あったので、
そこのsshdをいらった。commandが/usr/sbin/sshdになってたので、
/usr/pkg/sbin/sshdを指定。
これでは既存のsshd_configを読み込まないので、/etc/rc.confの sshd_flags
に追記(required_filesは最初から掛かれてあるが、rc.confに渡す方法
を調べるのが面倒になった)。我ながら場当たりもいいとこだ。
んまあ、psで新しいのを確認できたし、警告も出てないのでおっけー。
と言いたいが、古い ssh コマンド自体は存在するし、そっちが呼び出されたらどうすんだよ。
あれ、時計が八時間進んでるぞぉ
コピペばっか。
GNUには結構依存してるじゃん。grepもtarもソースは/usr/src/gnuの下にある。
man 1 grep するとマニュアルまでモロGNUの間借り
以下NetBSD Refarence Manual(NetBSD1.6.2 August 1994) の tar(1)からコピペ。
HISTORY The tar format has a rich history, dating back to Version 6 AT&T UNIX. The current implementation of tar is the GNU implementation, which origi- nated as the public-domain tar written by John Gilmore.
FreeBSDも同様。
ソースはどこだぁ? netkit-comb や netkit-toolsなんかの中にはないぞ?
って言ったら、freshmeat探せ、とのフォローがあった。Slackのものと似てるかも。
を4.3.9にageた。前バージョンのスクリプト持ってきてmake installするだけ。
apachはrestartでなく、一旦落としてから新たに起動させねばならないっぽい。
ともかく、phpinfo.phpとpukiwiki.phpを起動させて安堵。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。