僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
明日の処理日に備えてがらくた放出。でもやはり、部屋には変化がみられない。
あ、そういえば今日、NECとIBMから送付状がようやく届いた。じゃない、
IBMは振込用紙だけ(振込先がSMBCファイナンスサービス株)。
NEC(エコゆうパック伝票)より一歩遅れた形になった。
死にかけのデスクトップ(Pentium133MHz)に活を入れるべく、
新品のNICと中古のCD-ROMを購入。
NICは品数が少なかった(バカ安の蟹以外は)が、とりあえずチューリップ互換でおっけー。でも買った直後にインテル互換(HP)みつけた。う〜む。
五百円のCD-ROMは外れだったらしい。CDが起動しないので殆んど価値無し。
mobioNXなんてのもあった。HDD換装して別機種でインスコできなければまず役に立たない。七千円でそんな冒険をする気力は出なかった。
せっかくNetBSDのライブCD(XCAST6)もらったのに、USBカメラ買わん事には...
こっちからできる手続きは概ね完了。
で、日本橋のNTTに逝って、電話移行とふれっつについてFAQ喰わす。
両方いっしょくたにやれるから、一週間以上前に予約すること。
回線は以外に近いかも
さて、ようやくプロバイダ選べそう。
/etc/sudoers を4.01は受け付けない。
パスワードレスで一般ユーザに強権(コマンド自体は相当制限してあるが)を
もたせちゃダメなんだろうか
ディストロによってはそんなsudoもあった気が。
$ ls -l /var/log/messages -rw-r----- 1 root root 140902 10月 27日 00:17 /var/log/messages $ tail /var/log/messages tail: /var/log/messages: 許可がありません
嫁ねー。なぜだ。
やってみた。kerlnel2.6.9で /dev/hda1 を rw でマウントし、
あらかじめwinで作成したASCII文字だけのテキストを編集しようとして
失敗。
文字を置換しただけなら、ファイルサイズは全く変わらない(はずなの)
だが、Operation not support とか(tty1だともっと複雑なエラーメッセージが
出た)とかいって書き込めないのだ。一字も書き換えずに:w! しても同様。
まだまだ先は長い。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。