トップ «前の日記(2004-10-31(Sun)) 最新 次の日記(2004-11-02(Tue))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2004-11-01(Mon) ほげほげ

ping打ちながらルータから離れて

みた。玄関から外に出て数メートル歩くと、届かなくなった。
2階への階段を数歩上ると、これまた届かなくなる。
ベランダから外に出ると、こっちはかなり長い。前の道路を少しあるいて いるうちに不通になった。そのあたりからは悠々とつながる。
AIR Hとは違い、time= は40-50ms程度に保たれている。それを越えると あっさり切れてしまうようだ。

10MB程のファイルを無線LANで

wgetしてみた。ルータから数メートル離れ、間に木のドアが2枚。

real    1m47.767s
user    0m0.050s
sys     0m0.130s

次にルータにくっついて

real    1m48.207s
user    0m0.050s
sys     0m0.210s

要するに、誤差の範囲だった。

こないだ

と同じ攻撃ツール(パターンが同一)が210.55.65.137から実行された模様。

WinXPを

起動させて、(手を触れずに)これも無線からパケットを追跡してみた。
これまた、なんかいろいろやってるなぁ。 DHCPできた後にNBNS(NetBIOS Name Service)とかIGMPとか。

ping hoge させて、パケットを傍聴してみたが、DNSの問い合わせは 傍受できなかった。レスポンスは見えるのだが。
さらに、pingをルータに向けて打つと、やはりルータからの回答しか 拾えなかった。
もちろん、直接こっちにpingしてやると、requestもreplyも見えた。

無線LANのパケット

etherealでパケットをみてたら、「Protocol」の欄に"SSDP"なるもの があった。Sourceがルータ(内側、プライベートアドレス)で、Destinationが 239.255.255.250。なんだこりゃ。
ちなみに本マシン(linux kernel2.4.26)は返事してないようだ。
ぐぐると 最初に見付かったサイトにこんなのが。

Simple Service Discovery Protocol の略。
 
PnPのサービスルックアップを担うアプリケーションプロトコル。
 
IPマルチキャストでHTTPを流すという、いかにもマイクロソフトが好き
そうな力技。しかも返事はIPユニキャスト。トラフィックは減るかもし
れないが、不自由なこと、この上ない。この点で、Rendezvousが使って
いるmDNSと対極。

パケットの中をみてたら、とあるURL(ルータの中)が表示されていたので、 そいつをwgetしてみた。rootdevice.xmlとかいう4KB程のXMLファイルがとれた。
中みたら、<hogehogeURL></hogehogeURL>なんてのが色々。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。