僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
2002/7/2以降、ほとんどまともに起動しなくなっていた。
えーと、時々電源が切れてしまうことがあった。前触れもなく、突如真っ暗
になるので、ややびくびくものではあったが、そう頻繁でもないので、我慢
できていた...状況が2002年末位から連綿と続いていた(気がする)。
夏に入り、突然の電源断が目立つようになって来た。だけでなくスイッチ
を入れると BIOSメッセージが出た途端に切れてしまう。おまけにバッテリー
を外すと全く起動しない。...不安になったので、起動できた隙を狙って
データを逃す。原因が分からないので、酷暑にかこつけて、「夏バテだ」
などと吹いていた。
LMSの前日、そんな状況に我慢できなくなり、LJ700を半ば衝動買いして、
しばらくほっといていた。
今日、増設したメモリモジュールが悪さした可能性を疑って外してみたが、 効果はないようだ。
久しぶりにキーボードを叩いてみたが、ちょっと重く感じられた。やはり LJ700に適応してしまったようだ。こちらが絶対的に良いというつもりは ないけど。
さっさと譲った方がいいかなぁ。2001年元旦に10万円でゲットした未使用品は もうかなり働いてくれていたし。
NetBSD1.6.2を入れた。オンボードでないtulip互換カードがtlp0と認識された。 フロッピーから起動してFreeBSDから無事FTPできた。全部入れなかった為か、 ls(1)のマニュアルさえ入ってなかった。 sshのホストキーをこの手で作成したのは初めてだ。 /varの容量は適当にした。
sup(1)はモニタを見られず、手探りでログインし、手探りでルートになり、
手探りでsup -e と打ってやった。しばらく沈黙。
DNSのありがたみがようやく出てきた。サーバのレコードを二つ追加する だけだから、マシン全部の/etc/hostsいじるよりずっと楽だ。
頃合かと1.3.33にあげた。前バージョンのconfig.status通りに./configureして make。 apachectlのバックアップをとってからmake install。そして index.html.hogeを処分しておく。tdiaryとphpが動作するのを確認して アップグレード完了。
222.45.45.132からだ。
Nov 2 07:50:25 SERVER sshd[10847]: Invalid user test from 222.45.45.132 Nov 2 07:50:26 SERVER sshd[10849]: User guest not allowed because \ shell /dev/null is not executable Nov 2 07:50:26 SERVER sshd[10851]: Invalid user admin from 222.45.45.132 Nov 2 07:50:27 SERVER sshd[10853]: Invalid user admin from 222.45.45.132 Nov 2 07:50:27 SERVER sshd[10855]: Invalid user user from 222.45.45.132 Nov 2 07:50:30 SERVER sshd[10863]: Invalid user test from 222.45.45.132
これも乗っ取られているサイトと見た。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。