トップ «前の日記(2004-11-29(Mon)) 最新 次の日記(2004-12-01(Wed))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2004-11-30(Tue) 眠いが手遅れ

ACRI研究会

に参加。市立大学の実験も兼ねて、プロップステーションとのテレビ会議 もあった。点字を触感で「読める」人は10%程しかいないそうである。 表形式のHTMLは読み上げても分かりづらい。箇条書きにして階層配置 する方式がよさげ。このあたりラジオ放送が参考になりそうだ。

講演ではあまり強調されなかったが、「電子政府」の費用のかけ方は 足腰が非常に脆弱である。地名の読み方さえ管理できていない。

郵政公社の郵便番号データは(自由ヶ丘->"じうがおか"なんて表記がある らしい)あちこちで使いまわされている(基礎データとしてJISや六法と 似た性格をおびてきている)ので、「間違いでした、ごめんなさい」 では通らなくなりつつある模様。

cron君に

メール送信をさせてみた。

$ cat crontab.txt
X X X X X hoge.sh | sendmail -bs
  
$ cat hoge.sh
#!/bin/sh
  
LOGFILE=/var/log/maillog
FROM=USER@DOMAIN.TLD
RTO=SOMEBODY
TODAY=`date|awk '{print $2" "$3}' `
LOG=`grep "status=" $LOGFILE  |grep "$TODAY" `
  
echo "helo fuga
mail from: $FROM
rcpt to: $RTO
data
Subject: $TODAY s maillog
From: mail_server crontab<$FROM>
To: $RTO
$LOG 
."

Reply-To ヘッダを

追記すれば、返送先がデフォルトでそっちになる事を確認。 さて、.mew.elにどう書いたものか...

ぐぐって見るうちに

不正中継の穴を 開けてしまった失敗談を発見。
mynetworks = に指定したグローバルアドレスに/8などやったとか。
↑は設定上優先度が高いらしく、reject_listが効かなかったという。また、 不正中継チェックサイトが含まれていなかったので気づきにくかったそうな。

見てすぐ、postconfを叩いたのは言うまでもない。

canonical_maps

は、やめた。masquerade_domains等で十分だ。

早速

スパマーが来た。昨日25番を有効にしたばっかりなのに。確認すると2回。

Nov 30 05:06:46 MAIL_SERVER postfix/smtpd[13460]: connect from \
  unknown[222.101.92.42]
Nov 30 05:06:47 MAIL_SERVER postfix/smtpd[13460]: NOQUEUE: reject: RCPT \
  from unknown[222.101.92.42]: 554 : \
  Relay access denied; from=<04joggxgya7c@netian.com> \
  to= proto=SMTP helo=<210.138.41.18>
Nov 30 05:06:47 MAIL_SERVER postfix/smtpd[13460]: lost connection after \
  RCPT from unknown[222.101.92.42]
Nov 30 05:06:47 MAIL_SERVER postfix/smtpd[13460]: disconnect from \
  unknown[222.101.92.42]
Nov 30 06:11:59 MAIL_SERVER postfix/smtpd[13488]: connect from unknown \
  [218.17.74.16]
Nov 30 06:11:59 MAIL_SERVER postfix/smtpd[13488]: NOQUEUE: reject: RCPT \
  from unknown[218.17.74.16]: 554 : \
  Relay access denied; from= \
  to= proto=SMTP helo=<210.138.41.18>
Nov 30 06:11:59 MAIL_SERVER postfix/smtpd[13488]: disconnect from \ 
  unknown[218.17.74.16]

リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。