僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
Plamo4.00のパッケージに入ってたのはVersion0.10.3だった。 ldd $(which ethereal)すると こんだけ。 0.10.9を貰って来て、sslやrandpktなど、あまりわかってないオプション( 流石に--enable-setuid-installは /DANGEROUS/i と2回も書いてあったのでやめた)を 適当にくっつけてmakeしてみた。で、その結果が こんなもん。 そして画面は↓の通り。
/var/db/pkgで確認か(FreeBSD(98)-4.10)。Slack/Plamoなら/var/log/packages/だが。
SquirrelMail で、あーでもないこーでもない。する
さんざん道草を喰った後、詠むべきものを読み直す。
インスコ時にmake installでapache2やphp4などと一括して入れた後、
ports(のpkg-message)が吐いた捨て台詞を読み直す。曰く、
You now need to add an alias to apache's httpd.conf pointing to /usr/local/www/squirrelmail in order to access SquirrelMail from your web browser, or create a VirtualHost with DocumentRoot set to that directory. nbsp; For SquirrelMail to work properly you will need to make sure the following option is set in your php.ini file: file_uploads = On nbsp; If you have problems with SquirrelMail saying "you must login" after you just have, the following php.ini option may help: session.auto_start = 1 nbsp; In order to do your administrative configuration you need to cd /usr/local/www/squirrelmail && ./configure SquirrelMail will not work until this has been done.
httpd.confにalias入れる。phpの設定も付け足す。
AddType application/x-httpd-php .php Alias /webmail "/usr/local/www/squirrelmail" <Directory /usr/local/www/squirrelmail> AllowOverride ALL Options None Order allow,deny Allow from all </Directory>
php.iniってどこなんだろう。探すと/usr/local/etcの下にphp.ini-dist があった。それを同じディレクトリにコピー。session.auto(ry も1にする。 <?php phpinfo(); ?>が動くことも確認。 それから /usr/local/www/squirrelmailに行って ./configre(を忘れると 最後の一行の言う通り、変なエラーメッセージが出て起動しない)。 なんか設定メニューがわらわら。適当にめもめも。
とりあえず、リスの絵とログインプロンプトが出るようには なったが、(どうやらportsが入れてくれなかったらしい)IMAPの設定を やってないのでそこまで。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。