トップ «前の日記(2005-02-06(Sun)) 最新 次の日記(2005-02-08(Tue))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2005-02-07(Mon) なにも

誤変換

"どうさかんきょう"をcannaで変換すると"どう目教"となった。"目教"って何だ? ぐぐっても"猫目教"(演劇)とか、'"目教" -猫'にしても"目黒区教育委員会"とか 関係なさげなのばっかりヒットしてばっか。じゃないの。

確認

メッセージ内の "^From " の扱いはどうだったっけ。ええと、Postfix2.1.5 + qpopper4.0.5 だ。

$ echo -p 'hello\nFrom I\nbye.' | mail -s testmail $ADDR
$ grep "^From " /var/mail/$ADDR
From $ADDR  Mon Feb  7 12:33:03 2005
From: $ADDR
>From I
 
$ emacs -nw -f mew
Subject: testmail
From: $ADDR
To: $ADDR
Date: Mon,  7 Feb 2005 12:28:48 +0900 (JST)
 
hello
>From I

mewから送信しても、やっぱり同じ。

foo.pdf + foo.pdf = ?

$ cat foo.pdf foo.pdf >bar.pdf
しても、ファイルサイズが膨れるだけで、何も変らない。 jpgも然り。

W <-> L

Winからping打つとreplyがあったのにLinuxからだと無反応。etherealも 何もなし。パーソナルファイアウォールを思い出し、replyを返す設定だけ チェック。
Winからftp叩いてもつながらない。あ、/etc/hosts.denyではねていたっけ。 これも修正。あ〜めんど。
おまけ。winのftp.exeって、デフォルトがasciiモードだったのか。 道理でバイナリファイルがことごとく壊れてた訳だ。(man ftp すると、UN*X系OSもそうらしい)

LAN

/28から/27に広げた。ついでKNOPPIXやWinXP向けの/etc/dhcpd.conf見直し。 なぜか/27でブロードキャストが63になっていた。 これも/27、ブロードキャスト31、割り当てを20-30にする(19以下は固定向け)。 ifconfigでアドレスを書き換えたら、外に出れなくなった。 当然デフォルトルートも追記しないと。

countmail(6)

なんてのもあったんだ〜。man 6 countmail するとSEE ALSO に from(1)てのも あった。古き良き時代の遺産なのか?

$ countmail
from: can't read /var/mail/$USER.
ZERO!
 
ZERO MAIL MESSAGES!
 
HAHAHAHAHA!

Googlebot

がトップページ以外も見るようになってきた。らしい。GET / でも GET /robots.txt でもないgooglebotのアクセスが9件。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。