僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
# ifconfig $IF $ADDR/32 -alias # jail $JAIL $JAILHOSTNAME $ADDR command #
内外から適当にコマンドを打ったりした。まずはこれだけ。
風博士 on FreeBSD とおぼしき足跡を見て、kazehakase-0.2.5を makeしてみた。が、小一時間で諦め(No such file or directory が出なくなっただけでは駄目だった)、久しぶりにDebianを起動して apt-get。 面白そうだとは思ったが、再度のチャレンジはまた後で。
jail(1)を入れようかと make installworld DESTDIR=$DIRしたらコケた。
$DIRを見てたら、ディレクトリの shcg フラグが消せない。
kern_securelevel="1"がひっかかった模様。
/etc/rc.confを書き換え、再起動後もう一度。
とりあえず入れて、後で、後で...
# du $DIR |tail -n1 149290 $DIR
Googleサーチを経由して、日記のトップページにアクセスし、続いて
HTMLヘッダで指定したスタイルシートや、日記本文に貼付した画像を
順次読み込んでるらしきログに気づいた。
それだけなら珍しくないが、IPが同じではない。末尾(おそらくは
ホストアドレスだけ)が少しずつ異っている。
アクセス時刻(とUSER_AGENT)を見る限り、複数のクライアントが個別に
アクセスしたというより、IPを変えながら一連のセッションを
たどっているように見える。
IPを逆引きすると、某PCベンダのドメインで、 hoge1,hoge2...といった
具合にホスト名が機械的に連続していた。
一体なんだろうなぁ。
Stop in /usr/src. #
Swap_pager: out of spaceとか swap_pager_getswapspace: failed
とか出ていた。
デフォルトの32MBでは足りなかったようだ。とりあえず適当なファイルを
一時スワップ領域にせねば。ぐぐってみて、
こっからコピペ。
# dd if=/dev/zero of=SWAPFILE bs=1024k count=128 ; 128MB # vnconfig -e /dev/vn0b SWAPFILE swap ; 4.x # env - PATH=$PATH /etc/rc.d/addswap start ; 5.x # /usr/sbin/pstat -s ; = swapinfo Device 1K-blocks Used Avail Capacity Type /dev/da0s1b 32640 1936 30704 6% Interleaved /dev/rvn0b 130944 0 130944 0% Interleaved Total 163584 1936 161648 1%
では、もう一度 make buildworld を始めっから。
html形式に書き換えてみた。上下にタグを入れ、行末全部に<br>をつけ、
あとはs/ / /gした。
つまり、ファイルサイズが肥大化しただけだ。今のところ。従って、まだ
どこにもリンク張らない。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。