トップ «前の日記(2005-02-24(Thu)) 最新 次の日記(2005-02-26(Sat))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2005-02-25(Fri) ひきつづき

んで、お決まりの

make world 開始。現在の設置ではコンソールを叩けないので、FreeBSD(98)の 一台にUSBキーボードを挿し、sshで入って操作した。 役に立たないと書いたのは間違っていた。 はんせーい。

いつしかクラッシュしていた。何故?

これもしばらく

放置していたNECノート(MMX166MHz + 64MB)に FreeBSD5.3を突っ込んだ。今度はFDイメージのみ落し、適当な ftpサーバを借りてどかどかやった。 再起動後cvsup-without-GUIやbash1 やncftp3をpkg_addして、 stable_update && ports-update。
さてどこに置くか。 電源とHUBが足りなくなってきたが、それに加えてこいつは ファンの咆哮(特に高負荷時)が並ではない。

Copyright (c) 1992-2004 The FreeBSD Project.
Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
The Regents of the University of California. All rights reserved.
FreeBSD 5.3-RELEASE #0: Fri Nov  5 04:19:18 UTC 2004
    root@harlow.cse.buffalo.edu:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC
Timecounter "i8254" frequency 1193182 Hz quality 0
CPU: Pentium/P55C (167.05-MHz 586-class CPU)
  Origin = "GenuineIntel"  Id = 0x543  Stepping = 3
  Features=0x8001bf
real memory  = 67108864 (64 MB)
avail memory = 56070144 (53 MB)
Intel Pentium detected, installing workaround for F00F bug

続報続報の続報

# make bulidworld (ENTER)から、 chmod 444 freebsd.submit.cf まで、丁度34時間かかった。
適当に列挙。
Thu, 24 Feb 2005 01:29:09 +0900 (JST) make buildworld begin
Fri, 25 Feb 2005 11:28:56 +0900 (JST) make buildworld end
Fri, 25 Feb 2005 11:55:39 +0900 (JST) make buildkernel begin
Fri, 25 Feb 2005 16:40:28 +0900 (JST) make buildkernel end
Fri, 25 Feb 2005 16:47:00 +0900 (JST) make installkernel begin
Fri, 25 Feb 2005 16:52:32 +0900 (JST) make installkernel end
Fri, 25 Feb 2005 17:04:30 +0900 (JST) make installworld begin
Fri, 25 Feb 2005 17:58:42 +0900 (JST) make installworld end
mergemaster はどこだったっけ?

これでカーネルもユーザランドもできたてのぴかぴかになった(筈だ)が、 この超過勤務にはマザーもディスクもヨレヨレのガタガタになってしまった (に違いない)。
では、ゆっくり休みたまえ。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。