僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
落とした
PC-BSD0.5 を入れようとしたら、既に0.6が出ていた。
やむなくそれを jaist のミラーサーバから貰い、CD-RWに焼き、再起動。
グラフィカルなインストーラはRedHatをかなり模倣している。というか、レイアウト
までが瓜二つ(若干簡略になった印象)だ。
カーネルが起動してから "Starting sshd." と出るまで順調だったが、それから
5分ほど待たされた。ダメかと思っていたらいきなりXが立ちあがる。
一体、何をやっていたんだ?
ssh でリモートアクセスできたので、さっそくスーパーユーザに化けていじくる。
しかし、いくつかのアプリケーションをいじり、mp3は再生できても
DVDが見られず、日本語環境はこれから(Webで、ある程度表示できている)
とわかったあたりから、急速に関心がゼロに近付いていった。
$uname -a FreeBSD PCBSD.localhost 5.3-RELEASE-p6 FreeBSD 5.3-RELEASE-p6 \ #0: Thu Apr 14 19:29:10 PDT 2005 root@PCBSD.Installer:/usr/obj/usr/src/sys/PCBSD.i386 i386
でもって、html ページのバックアップを、七転八倒しつつなんとか作成。 でも Pentium133MHz には cgiのtdiary は重過ぎるようだ。
rsync -a, equivalent to -rptgoD -r, recursive -p, permissions -t, times -g, group -o, owner -D, Devices $ rsync $HOGE $REMOTE_HOST:$REMOTE_DIR --> $REMOTE_HOST/$REMOTE_DIR/$HOGE
sshのホストキーとユーザのキーを別パーテーションからコピー。 これで違和感なくアクセスできる。わけではない。他の端末は 皆LANG が"ja_JP.eucJP"なのだ。 ~/.bash_profile に LANG を追記。
$ ssh cel2g Enter passphrase for key '/dir/user/.ssh/id_dsa': Last login: Tue May 3 12:58:26 2005 from host.domain.tld Have a lot of fun... > mkdir .w3m mkdir: c^Cc^Bc^C$(O,c淆/c (ry > LANG=ja_JP.eucJP > mkdir .w3m mkdir: ディレクトリ `.w3m' を作成できません: ファイルが存在します
母艦の/etc/fstab を iso にいれてみた。すると、
見慣れた login プロンプトがでてきた。
また、別のマシンでもやってみたが、FREESBIE.5 のエラーは変らない。
作った FreeSBIE.iso をマウントして中を見たが、/etc/fstab は、
ちゃんと入っていた。うまく動かないのは何故? device fla
を無効にしたから? fla は5.x ではサポートされていないらしく、
4.x にあった /usr/src/sys/contrib/dev/fla が無くなっている。
でも、FreeSBIE1.1 は、5.3 の筈なんだけど。
あと "Fixit PAthciFiles - Copy cool & userful files"
(5.patchfiles.h で実行されるらしい、files の下の rc ファイルなど
をコピーするようだ)と、
"User Custom User - Install shell script files & others"
(7.customuser.sh のようだ。files/foobar/ の下のファイル
をコピーするらしい。)もみた。
あと、freesbie の main menu は、どれを実行しても、
実行後にはカーソルがてっぺんに飛び上がるので、
最前にどれを実行したか忘れやすい:-(
をきまぐれでデスクトップに突っ込んでみた。
SELinuxが使えれば面白そうだけど、よく確認すると、CentやGentooの
方が良かったかも。
ダウンロードサイトにftpして、9.3の起動用isoイメージを焼いて
CD-ROMブートでネットワークインストールを企んだ。
が、何やらダウンロードすると赤いメッセージを残して前のメニューに
戻ってしまう。9.2を落とし直してもう一度。
dhcpでつながったはいいが、サーバをIPアドレスで指定しろ、ときた。
入れるパーテーションを事前に用意したのに、勝手に(空っぽの部分だから
まだいいが)切り直してくれる。
liloが"先進的なブートローダ"か?対象ユーザが見えないなぁ。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。