トップ «前の日記(2005-06-18(Sat)) 最新 次の日記(2005-06-20(Mon))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2005-06-19(Sun) あんど

サーバの動的冗長構成

を試す。サーバの一つが落ちた場合、別のホストが自動的に切り替わる べきことを企図していた。適当なスクリプトを実行して、サーバの LANケーブルを引っこ抜き、外から支障なくアクセスできるかテスト。

#!/bin/sh
IP=$SERVER_IP
MASK=$NETMASK
BROAD=$BROADCAST
KEITAI=$KEITAI_ADD
 
while [ "$?" = "0" ];  
  do date
     ping  -w 2 -c 1 $IP && sleep 2
done
 
ifconfig eth0 $IP netmask $MASK broadcast $BROAD
 
sleep 2
 
echo -e "Host $IP STOPPED!\nAnd I became it!" | \
   mail -s EMERGE $KEITAI

不成功。
IPとMACアドレスの変化に、糞ルータがすぐにはついてこれなかった。

2.6.11.12

デスクトップのPlamoのカーネルをあげた。例によってmake oldconfigから。 冷めかけたselinuxパッチも当てた。

グローバルから

ssh による imap 再試行。今度はこないだ とは違い、 前の実験と全く同じ(110を143にした だけ)にやった。まず LAN の中で試す。
すると、sylpheed でうまくいった。念のため、imap鯖の方で、直接接続が できないように iptables -A INPUT -p tcp --dport 143 -s $CLIENT -j DROP してみる(この状態で無理矢理 sylpheed に 143 を叩かせると 長くフリーズしてしまった)。
しかるのちにlocalhost:5000でもう一度。これもうまくいった。で、 AirHで外から試す。
回線速度の遅さがこたえたらしく、sylpheed は大層蒼い顔をして、 懸命にメールを咥えてきていた
あと、ssh した端末二つををログアウトしたが、sylpheed を終了させる までログアウト待ち(という言い方でいいの?)状態だった。 要するにlocalhostのpromptが表示されない。

これで一応OKか。OKな筈だ。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。