トップ «前の日記(2005-09-25(Sun)) 最新 次の日記(2005-09-27(Tue))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2005-09-26(Mon) 一段

Serio少し

"AT Translated Set 2 keyboard on isa0060/serio0"って何だろう。
ぐぐるとLinuxカーネルのMLがヒットしたりする。

gcc が4.0.1だった。
proftpd入れようかとなにげに./configureしたら、真っ先に "Permission denied"。 一般ユーザは /dev/null に書き込み権限がなかった。
リモートアクセスはどうしようか。

-sh-3.00$ su
Password: (wrong_password)
Segmentation fault

ジャンク

ハードは動かなければそれまで、動けばラッキーだから なんでもないが、ソフトはどうなんだろうか。
販売終了したとおぼしきCDROMがあったりするが、 その使用が正当な行為であるのか否か、 販売店は明言しなかった。ので買わなかった。

ifup

仮想同士の通信

linux-test におまけでついていた qemu-ifupスクリプトは、 複数の仮想環境を考えていない。
とりあえず動くように書き変える。 さしあたり上限14台で沢山だろう。

#!/bin/sh
TUN_L=`/sbin/ifconfig -a | grep ^tun | \
  tail -n1 | awk '{print $1}' | \
  sed 's/tun//' ` 
NUM=`expr $TUN_L + 1`
 
NET="172.30.$NUM.1"
MASK="255.255.255.240"
CAST="172.30.$NUM.15"
sudo /sbin/ifconfig $1 $NET netmask $MASK broadcast $CAST

仮想環境同士の通信は、特に実際と変わりないみたい。仮想マシンA にBから(そして逆も)リモートログインもできた。
ただし落し穴も結構ありそうな予感。 MACアドレスがデフォルトで同一な事など。

再建

誤って消したSerioWareに再挑戦。
デスクトップにイメージを移し、カーネルを作らせて 一眠り。今度は色々モジュールにしたりしたせいもあって makeしてからmake modules_installが終わるまで かなり時間がかかった。

Sun Sep 25 23:55:48 JST 2005 begin
Mon Sep 26 03:34:03 JST 2005 end

SerioWareCore-0.45のソースも展開して、イメージに入れておく。
しかしこれだけでは色々足りない。which も less も探さなければ。

ぼんやり

しているうちに rubyとtdiaryのセキュリティアナウンスが出て随分日がたっている。
tdiaryは@secure=true。 鯖から1.8.3に上げた


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。