トップ «前の日記(2005-10-01(Sat)) 最新 次の日記(2005-10-03(Mon))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2005-10-02(Sun) まだ

それから

iMacで書きたかったのは、Tigerで試したルーティング である。
結論を言えば、FreeBSDと変りがない。

ひとつしかないNICに、複数のIPアドレスをGUIで 割り当てる方法が見当たらなかった(設定を 複数保存して切り替えるだけ)ので、 ターミナルを起動。
スーパーユーザになって、ifconfig と sysctl と netstat と route を叩くと、 あっさりとIPパケットの中継ができてしまった。
そのうちにnaptも試そう。

まず

Tigerにもtdiary-mode(たぶん入ってなさそうなapelも)を入れた。ことえり のON/OFFに指がいまいち慣れないが、それでもこの通り ちゃんとSUCCESSしている。
(set-keyboard-coding-system 'euc-japan) しないと Emacsに日本語を入力ができなかった。aproposみながら 試行錯誤。

やっと

tdiary-modeできた。

失敗したのは古かったから、らしい。 うまくいったバージョンで試すと、 失敗していたシステムが、どれも成功した。
いや、今書いてるSargeがsubmitできれば、そうなるはずだ (apt-get remove tdary-mode して、ついで適当なディレクトリに.el を設置して試す)。

Debianではtdiry-modeはバイトコンパイルされていた。
念のため、apt-get source tdiry-mode でとって試したが、 "Http fetch: Connection timeout!" は変らない。
unstableならうまくいきそうにも思えたが、未確認。

diary/theme/default/default.css

思いきって枠や背景が 桃色になるようにしてみた。

フォント追記

は以前やった気がするが、すっかり忘れている。 また 同じドキュメントをちょっと見せてもらう。

IPAフォントを探す。 GRASS5ごとゲット。
解凍し、フォントだけ適当なディレクトリに移す。

$cd newfontpath
$ xlsfonts | wc -l
  15449
$ ttmkfonts > fonts.dir
$ xset fp+ `pwd`
$ xset fp rehash
$ xlsfonts | wc -l
  15459

上書き失敗

$ mkdir a_dir
$ touch file.txt
$ mv a_dir file.txt
mv: cannot overwrite non-directory `file.txt' with \
  directory `a_dir'

OOoとJava

適当にj2sdk-1_4_2_09-nb-4_1-linux-ml.binと OOo_1.1.5_LinuxIntel_install_ja.tar.gzをゲット。
デスクトップに突っ込んで、エラーが出なかった。 そんだけ。

2.6.13.3

デスクトップのカーネルをあげてみた。 特に変化なし。

さいとのめんて

ネットワーク環境の下を少し書き直す。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。