トップ «前の日記(2005-11-07(Mon)) 最新 次の日記(2005-11-09(Wed))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2005-11-08(Tue) つづけ、つづかない

QuickTimeMovie

KOF2005のビデオの一部が期間限定で公開された(-11/13、 KOFのトップページにリンクあり)。 一部はRealとQuickTime両方の録画があった。
家のLANからはRealは見えてもQuickTimeが全然見えない。

バージョンが古いとダメかもとかQTProが要るかもとか論議されたが、 AirHで外からアクセスすると見えた(プロバイダは同一)ので、 至近の 糞ルータを疑った。そもそも 数々の前科(tcp_ecnだとかnet.inet.rfc1373だとか)があるから当然だけど。

WinXPにetherealを入れて、それぞれでパケットを取ってみる。
限りなくちんぷんかんぷんに近いけど、さしあたり気付いたこと。
LANからアクセスすると、UDPがほとんどなかった。何秒も待ってリモートに finしたりリモートからsinされたりを数回(切れるまで35秒以上も)繰り返している。
WAN(AirH経由)の方には(再生が始まるところまで10秒程記録しているが)finが 立ったパケットはなかった。というより4秒目以降はUDPばかりになっていた。

しつこく

明け方から昼前まで熟睡して、正午前後にetherealのログと睨めっこ。
RTSP とかRTCPとかは両方に見られたが、 RTPとかいうのが LANからアクセスした(接続できなかった)ログに見出せない。このあたりから 失敗しているようにも見えた。
家のルータでUDPを開けるようにしてみたが、効果はなかった。

うんと少なく

plamo-4.03をqemu環境下で入れてみた。

今度はお勧めによらず、<A>とか <N>?とか、おもいっきり減した。 二つしか選ばずにやると、なぜかカーネル がインストールされず、起動設定も できなかった。
もう少し選択してあーだこーだすると 今度はできた。さて、coLinuxの 叩き台にできればいいが。

# df
Filesystem  1k-blocks  Used  Available Use% Mounted on
/Dev/hda1      976334 213728    712220  24% /

リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。