トップ «前の日記(2005-11-09(Wed)) 最新 次の日記(2005-11-11(Fri))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2005-11-10(Thu) ふゎーり

腰が重い。

coLinux.xmlをいらっていると、起動中にdetacheしてしまうように なってしまった。
設定を元に戻しても、 元通りには動作しなくなった
defalt.colinux.xml をコピーすると元通り動くようになった。
でも、memory="64" を "128" にしただけでdetacheされてしまった (512MB積んでるし、特に何かを動かしているわけでもない)。

coLinux専用のWinXPマシンが欲しくなった

ディスク増量

といってもcoLinux(Debian unstable)のそれを 1.6GBから4GBに変えただけである。

root_fsをLinux上でloopbackでmountし、 同じくloopbackな新規のイメージに cp -p * しただけ。
WinXP上でうまく起動してひと安心。以下、新旧比較。

sh-3.00$ df
Filesystem           1K-ブロック    使用   使用可 使用% マウント位置
/dev/cobd0             1622696    995396    544868  65% /
tmpfs                    30756         4     30752   1% /dev/shm
sh-3.00$ df
Filesystem           1K-ブロック    使用   使用可 使用% マウント位置
/dev/cobd0             4128444    995488   2923244  26% /
tmpfs                    30756         4     30752   1% /dev/shm

以上、新しいイメージから。
colinux.xmlを書き換えると起動しなくなっていたが、WinXPを再起動 すると直った。メモリ割り当てを増やしても同様。
デスクトップの"coLinux"ショートカットに colinux.xml も 記述していたのが敗因?

WinXPと

適当なデスクトップ

coLinuxのgimpで作ってみたが、あっけなくgimpが落ちたのでPlamoの ノートで仕上げた。

やはり

本気でかかるとcoLinuxは"ちと"重い。gimpはスムースには動かない。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。