僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
$ nmap -sU SERVER You requested a scan type which requires root privileges. Sorry dude. QUITTING!
スーパーユーザ、もしくは 4755 でやれという事らしい。
なんか時間が掛かるが、-pするなりなんなり、また後で。
シスコのあたりを見てたら、
スモールサーバとかのページがあった。
echo とか daytimeとか discardとかは以前試したが、
Character Generator
はまだいじったことはない。さっそく/etc/inetd.confをいじり、kill -HUP。
$ telnet localhost 19 CDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ[\]^_`abcdefghijklmnopqrstuvwxyz{|}~ !"#$%&'()*+ DEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ[\]^_`abcdefghijklmnopqrstuvwxyz{|}~ !"#$%&'()*+, EFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ[\]^_`abcdefghijklmnopqrstuvwxyz{|}~ !"#$%&'()*+,- FGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ[\]^_`abcdefghijklmnopqrstuvwxyz強制終了 (ry
telnetが暴走して、こちらもkillしないと止まらなくなった。
ノートに入れたcoplamoで
rcpt: to をローカルに、LANに、そしてグローバルに
$telnet localhost 25。
masquerade_domains は他と同じ。
従って返信はメールサーバにしか届かない。
tdiaryとanthyを整えないと、中から日記が書けない...
日付をTimeからDateTimeに変えた。
これで2038年問題を回避できたのか?
qemu環境下のplamo。にて2038年問題。
# date -s "Tue Jan 19 12:14:05 JST 2038" && \ while : ; do date && sleep 1 ; done Tue Jan 19 12:14:05 JST 2038 Tue Jan 19 12:14:06 JST 2038 Tue Jan 19 12:14:07 JST 2038 Sat Dec 14 05:45:52 CJT 1901 Sat Dec 14 05:45:53 CJT 1901 Sat Dec 14 05:45:54 CJT 1901 (ry
続きは明日、ならぬ前世紀か。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。