僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
復活させる。
過去の日記を見ているうちに、確かに貼っていた
筈の画像がなくなっている事に気付いた。良く見ると
過去のjpeg画像が軒並み消えてしまっている。
一瞬、第三者の悪意を疑ったが、直接<img>
タグで貼った(多くはpngの)画像はちゃんと生きている。
そのうちに image.rbに思いあたる。
tdiaryの設定を戻し、ブラウザのキャッシュを消して再起動すると、
また表示されるようになった。
まだしばらく働いてもらうこととするか。
rsyncでバックアップしていたtdiaryが見えない。
アクセスするとタイムアウトまで待たされる。
index.htmlはすぐ表示されるが。
loginしてみると激重。rubyが暴走?
念のためtelnet してみる。
以後さわりだけ。
$ telnet RHOST 80 GET /~USER/tdiary/ HTTP/1.0 Connected to RHOST.USERore.com. Escape character is '^]'. GET /~USER/diary HTTP/1.0 (Enter) (Enter) HTTP/1.1 301 Moved Permanently Date: Wed, 11 Jan 2006 00:28:10 GMT Server: Apache Location: http://www.USER.kuzuore.com/~USER/diary/ Content-Length: 243 Connection: close Content-Type: text/html; charset=iso-8859-1 (以後302のHTMLに続きclosed)
さてどうすべし。後で、後で...
FreeBSD-SA-06:01.texindex
FreeBSD-SA-06:02.ee
FreeBSD-SA-06:03.cpio
FreeBSD-SA-06:04.ipfw
FreeBSD-SA-06:01.texindex[REVISED]
面倒になって Solution だけ一瞥。SA-06:04は関係なさ
げ(手許には5.3と4.11だけだ)。
基本システムなら入ってる筈のアプリケーションを
make install すればいいようだった。
でも、この分だと、もうちょい待った方が。
ちなみに、ローカルのcvsup鯖 には、まだ更新は届いていないようだ(一日一回、深夜だけ)。
divの marginなどを少し小さくしてみた。が、 携帯の画面はちっとも変らなかった。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。