僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
ノートに入れたkernel-2.6.15 は 2.6.12.5の.configを
持ってきて make oldconfig した上で、
改めて make menuconfig やりなおしている。
それはいいけど、/proc/acpi/sleepがなくなっていた
ので再度構築する。デフォルトで有効でなくなっている。
なんか説明があったが、とにかく有効にして echo 4 >
/proc/acpi/sleep。ここまでは昨日の話。
すると復帰後eth0が死んだ。 ifconfigでアドレスはあたっているものの、 pingさえ返らなくなった。
Jan 13 18:28:52 NOTE kernel: NETDEV WATCHDOG: eth0\ : transmit timed out Jan 13 18:28:52 NOTE kernel: eth0: link up, 100Mbp\ s, full-duplex, lpa 0x45E1
書き込みエラーについてちょこっと。Documentation/fileststems/ntfs.txt
に、いくつか制限事項らしいことが。ファイルシステムのフラグメンテーションが
ひどいと書き込みが苦しいとかディレクトリの変更をサポートしてないので
spase file が作れない(新規作成不能って意味?)とか。
デスクトップのWinXPでデフラグを実行(かなり時間がかかる)し、改めて
dd を適当に繰り返す。エラーは出ないみた...もう少し試してから。
更に再構築。要らなそうなものを少し外す。三つあるスケジューラ
やら何やら、凝れそうな設定箇所が色々(大抵は以前からあった
ようだけど)。
でも時間がない。動作テストは後で。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。