僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
Option(=Alt)キーを押していると起動メニューが
出た。"Macintosh HD" と "MacOSX"の
どちらかを選べ、というところか。
でも、MacOS9もしくはMacOSXの「起動ディスク」
でMacOSXを選択していた場合、どっちを選んでも
MacOSXしか起動しなかった(アイコンはどっちも
同じになっている)。
空っぽのHDDと、LかNの起動ディスクを 入れれば面白そうだ。
ソースパッケージと若干のユーティリティだけ。 入れるなら自分で作って入れよ。という感じ。
カーネルソース(と、それをビルドする環境)が必要らしい。がそれだけでは どうもうまく行かない。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。