トップ «前の日記(2006-04-18(Tue)) 最新 次の日記(2006-04-20(Thu))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2006-04-19(Wed) いいのかなぁ

4.2カスタマイズ

昨晩のデスクトップ。
なにげにシリアル接続を有効にしていたので、sshdが立っている鯖(kermitを放り込む) を経由してルータの外から簡単にログインできた。

まずはscreen。あれぇ、スーパーユーザでmake installできないぞ?

Plamo-4.2:~/src/utl/screen-4.0.2$ su
root's password:
Plamo-4.2:# make install
./etc/mkinstalldirs /usr/local/bin `sed < config.h \
-n -e '/define SCREENENCODINGS/s/^.*"\([^"]*\)"/\1/p'`
/bin/sh: ./etc/mkinstalldirs: 許可がありません
make: *** [installdirs] エラー 126

tarボール展開でなく、別ホストにインストールしたソースの流用が災いしたようだ。
chmod 755 mkinstalldirs で再度make installしておしまい。

アドビリーダー

Winの最新版を探す。
ftpサイトには古いの(5.05)しかない。WinからWebページに取りに行くと ネットワークインストーラしか落とせない...coLinuxのw3m で、ようやく 本体をゲット。
Javascript必須じゃなくてよかった (そうなったらVNC経由でFirefoxか)。

LCAT

適当なページを見ながら、 KNOPPIXの高速化改造ツールをPlamo4.2に入れてみた。

./configureがコケる。 なんかカーネルソースがいるらしい。
インストーラが入れたソースは一部しか見当たらない。
最新版(2.6.16.7)を/usr/src/linux の下に置いただけでは うまくゆかず、リモートからいきなり新規カーネルの構築とリブート を試す気力も出なかったので、 動作中のカーネルと同じバージョン(2.6.15.7)のソースを貰ってきて解凍し、 .configを /procの下にあった config.gz を開いて取った。 んで、make && make modules_install。
ようやくlcatもmake install完了。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。