トップ «前の日記(2006-05-04(Thu)) 最新 次の日記(2006-05-06(Sat))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2006-05-05(Fri) 薬が切れてきた

LFS続く

GCCとGlibc、それにBinutilsを二回入れ直す。
一応、本家ドキュメント通りに進行中。
hoge.patchはドキュメントに明記されているものだけしか、当てていない。 securtyfixらしいものも同様。
( パッチの一覧ページ には目を通してなかった...)

grep は、うっかり make する前にmake checkしてしまい、 その後に make しても make clean してもerror。
ディレクトリごと消してやりなおす。

各種ユーティリティのパスが/usr/binなどから/toolsに 変ってきた。

昼寝してまたLFS

怒涛のmake installを経て、chroot環境下での mkdirやらchgrpやらmknodやら。そして glibcさらにさらに入れ直し。
このあたりまでくると 旧版のドキュメントと 大きく違っているようだった。

Damn Small Linux

KNOPPIX Hacksの紹介で興味を持った。早速 bittorrent

 ----------------------------------------------------------
| file:     dsl-2.3.iso                                    |
| size:     51,587,072 (49 MiB)                            |
| dest:     /home/makoto/cdrom/dsl-2.3.iso                 |
| progress: ########################################_______|
| status:   finishing in 0:00:31 (77.9%)                   |
| dl speed: 413.8 KB/s                                     |
| ul speed: 0.0 KB/s                                       |
| sharing:  0.000  (0.0 MB up / 38.3 MB down)              |
| seeds:    17 seen now, plus 0.710 distributed copies     |
| peers:    0 seen now, 0.0% done at 6.4 kB/s              |
 ----------------------------------------------------------

DSL on qemu

Damn Small Linux on qemu

Damn Small Linux を落としてすぐ動かしてみた。それにしても 起動画面から非常に目立つ。
49MBしかないだけあって結構速く感じられる。

基本コマンドはbusybox。アプリケーションは削るだけ削っており、 xeyesさえ入っていない。
dilloの他にFirefoxまで入ってるのは凄いと思う。が、 う〜ん、日本語環境は全滅。
さしあたりはそんだけ。

ようやく三度目のglbc

が終わった。らしい。toolchainの入れ直しより先に、休憩。

LFSまだまだ続く。

gccもう一度。
何時の間にか--prefixが /usr になっていた。というより、 昨日 /toolsに入れていたものを今度はchroot環境下の/usrに入れ直しているのである。
う〜むgetttextのmake checkは長い...

warpstarで検索する

自サイトに9件ヒット。一件を除き、 すべてサーチエンジンを介した来訪者の足跡ばかり。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。